FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 迷頭認影 」





正法眼蔵「 行佛威儀 」  47 )



行尽明尽
これ強為の為にあらず

迷頭認影に大似なり
廻光返照に一如なり



2019年05月09日01_InPixio





------------------------------------------------------------------



強くないたいッ!

コレって↑
負けてたまるか魂ィ!
に似たり哉、でしょうか

悪くはないけど
他に手はないだろうか?
と言う問いですね


振り返って見れば
どぉでもいい事?
through
すれば良かったのに
です


北辰一刀流と言う
剣の流派があります
北辰は北極星の事ですが

お名前を聞いただけで
一刀両断の剣が
真上(北辰)から振って
来るよな、ですね



一方、道元禅師の
剣?はと言うと・・

剣や薙刀の長さ
それが極端に短い!
と申しますか、
ゼロを通りこして
マイナス剣先?になってる!

そぉ、振り落とす剣が
身体の外を通るでなく
身体の内側を通る!


その上、二刀流の倍
四刀同時&均衡剣?
になってる



2019年05月09日12



あたまくんなぁ
もやもやするなぁ
その敵は外におらず
「敵は、本能寺にあり。」

敵は我が身の内にありと
明確確定する
「 迷頭認影 」の術でしょうか


舌をちゃんと
歯ぐきに付けて
歯と唇を合わせる
これを心静かにすると
この口密だけで
腹筋と腰の押しが
起動するようなです


坐禅の剣は
道具もないし
目にも見えない
けれども真摯神妙
こころ静かになせば

迷頭を十分
cut 可能な
十字剣の太刀筋は
明らかに
身中に形成出来得る

そして
その太刀筋は
静かで洗練されてて
廻光返照に一如なり

そぉ、
その剣は
光で出来てるようだ
でしょうか





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ