行佛威儀 「 すみやかに 」
- 2019/05/09
- 09:24
正法眼蔵「 行佛威儀 」 46 )
この宗旨
あらはるる
古今のときにあらず
といへども
行佛の威儀
忽爾として
行尽するなり
道環として
生死身心の宗旨
すみやかに
弁肯するなり

------------------------------------------------------------------
なんか、
パっとしないなぁ?
気が晴れないなぁ
そんな時
気付いたらすぐ
「 する事 」がある方は
幸い哉ッ!でしょうか
「 普勧坐禅儀 」の中に
舌、
上の顎(Agito)に掛けて
唇歯(Sinsi)相つけ
目は、
すべからく常に開くべし
とあります
舌を上の
歯ぐき裏に付けて
唇歯(Sinsi)相つける
只それだけですが

1.縦線AB
この線描において
始点Aを確定出来る
2.お口の中から
空気を抜く感じで
その感じ( 口密 )が
前後線CDの腹筋C
その覚醒をもたらす
ような
何か気が
晴れないなッ!
これは
富士山眺望なら
八合目から上へ
雲霧かかってて
きれいなお姿見えないな
それに似たり、でしょうか

ワンちゃんみたいに
頭ブルッブルッ!
てしてすっきりすれば
いいんでしょうが ・・
頂上(頭上)の雲霧を
身中縦線を通して
真下へと落とす
えっ?
外へ吐き出すんじゃなく
内へ落とすんですか?
ですね
頭の雲霧も
生理的には
頭部血行渋滞?
として現れてるかも
です
だとしたら
その渋滞解消は
忽爾 kotuzi すみやかに
した方がいいかも、ですね
.