FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 即往即来 」




正法眼蔵「 行佛威儀 」  42 )



即往安樂なり
即来安樂なり
即即安樂なり

即迥兜率なり
脱迥安樂なり

即打破
百雑砕安樂兜率なり
即即把定放行
安樂兜率なり
一口呑尽なり



Kano Tsunenobu 0219 1627 700


------------------------------------------------------------------



この一節は
道元禅師の面目躍如!
ですね

普段は丁寧に
矛盾なく説明を
展開なされてる

仮にバチカンやHarvard
その主任教授を集めて
講演をなされても
皆、この方は俊英なりと
脱帽せざるをえない
でしょうか

そんな「 正法眼蔵 」
ですが
道元禅師はバリバリの
道者禅僧ゆえ
時には
筆が半紙を超えにけり
ですね

戦国武将が
決起に際し
将兵を鼓舞し
生死の迷いを
払しきするが如し
檄文かな ですね

とは言えお題は
正法眼蔵「 行佛威儀 」
人の激情へ訴える
その真逆で
幾何学の如し正確さで
威儀を正そう、となってる

身中十字を
描くが如しなら
吐く息・吸う息は
寝息の如しとならん


夜のしじま
その天空の精気は
「 兜率天 tosotuten」の如し
でしょうか


身中の十字( 威儀 )は
その精気との往来の道となる

これが↑昼間
起きてる時に出来うる
これは↑
とんでもない
システムなので
道元禅師のTension
時に上がるは、なんとなく
察せられ候ですね





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ