FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀  「 本覚と証せる 」



正法眼蔵「 行佛威儀 」  36 )



凡夫の本覚と
活計すると
佛の本覚と証せると
天地懸隔なり

比論の所及にあらず
十聖三賢の活計なほ
佛の道におよばず

いたづらなる
算沙の凡夫
いかでか
はかることあらん


Utagawa Hiroshige 2019426 1948 700

2019年04月26日01

------------------------------------------------------------------------------


「 佛の本覚と証せる 」


佛の本覚と
しるしをなすには

どのように
すればいいんですか?
て言う問いですね

何かしてもらったら
有難うッ!て述べる
勘違いや誤りは
素直にあやまる

先廻りしてドアをあけ
その方を先にお通しする

大事な方が
お話ししてる時は
即応せずに
真摯に耳を傾ける


ささきはんも
人様から嫌らわれんよォ
気ィつけんと
あきまへんでぇ! ですね

考え方が
姿勢や行いに結実すると
それは現実を生きる
理念精神って感じがしますね


これが佛の本覚?
なんでしょうか?って
佛の本覚へとアプローチ
しようとしたら

そりゃ
とんでも力を有してる
はずでしょうから
骨格・筋肉・呼吸・血行へ
反映し、その姿は
威儀を正す、坐禅に似たりな
姿となる事でしょう
体感力線では、十字を描く事でしょう

201903090801288df.jpg

道元禅師の教育は
理系な整合性お持ちで
Simple爽やかなりけり
ですね






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ