行佛威儀 「 水草の但念 」
- 2019/04/14
- 06:01
正法眼蔵「 行佛威儀 」 24 )
しばらく功夫すべし
この四生衆類のなかに
生はありて
死なきものあるべしや
又、死のみ單傳にして
生を單傳せざるありや
單生單死の類の有無
かならず參學すべし
わづかに
無生の言句をききて
あきらむることなく
身心の功夫を
さしおくがごとく
するものあり
これ愚鈍の
はなはだしきなり
信法頓漸の論にもおよばざる
畜類といひぬべし
ゆゑいかんとなれば
たとひ
無生ときくといふとも
この道得の意旨
作麼生なるべし
さらに
無佛無道無心無滅
なるべしや
無無生なるべしや
無法界、無法性なるべしや
無死なるべしやと功夫せず
いたづらに
水草の但念なるがゆゑなり

--------------------------------------------------------------------------
「 Sei 」と「 Si 」 の問題は
身近であって身近じゃない
それが、生活実感でしょうか
「 Si 」 それ自体
と言うより
その直前の病気や要介護
それは心理的にも経済的にも
日常に大きな変化をもたらす
だろう、でしょうか
だとするとそれは
「 Si 」の問題じゃなく
晩年をどう過ごすかと言う
生活styleの問題かも?
ですね
健康診断もしないとは
信じられない!
そんな事ではポックリ
いっちゃうよォ!て
よぉちゃかされます
仕事で行くのは
へっちゃら、なのですが
患者で行くのは
なんかやだなぁ-、にて
30年近く病院へ行かずで
こう記録更新ですと
今更行くのも何なんで
ですね
この一節は
「 Sei 」と「 Si 」
に関する考察ですね
何言うちょるか
よぉ、分からんとばいィ
が率直な感想ですね
そう私達の日常には
この問題は実は関わってない
地球真裏のブラジルの
今週の天気予報くらい
考えた事もないがな
でしょうか
.