FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 錯錯 」




正法眼蔵「 行佛威儀 」  16 )



たれかこれを
夢幻空花と將錯就錯せん

進歩也錯、退歩也錯
一歩也錯、兩歩也錯
なるがゆえに錯錯なり



Utagawa Hiroshige 1109 1406 77





------------------------------------------------------------------



道元禅師の教育は
「坐禅しよか!」の一事でした


道元禅師の坐禅と
その他の坐法や瞑想との違い
それは何か?て問いです


1.尾てい骨の反り

胡坐(Agura)←これにプラス
坐蒲(Zafu)と言うmini坐布団で
尾てい骨をジャッキupしてる

2.手を法界定印に組んでる

3.目を普通に開けてる



坐禅・坐蒲で検索すると
こんな感じです

2019年03月30日03



でも実際坐ってみると
???な感じがします
むしろ家にある段ボールを
折り折りして固めた方が
坐ってぴんッ!と来る


坐蒲が発明?坐禅道場に
取り入れられしは
文献等で特定出来るのかな?
ですね
一方、「 坐禅石 」の活用は
西暦以前よりあったかも

2019年03月30日02



斜めな岩上で胡坐すれば
お尻・尾てい骨が自動的に
膝がしらより上に来ます

遠路山中に訪れし友人へ
もてなすものがなく
でもここには
素晴らしき坐禅石があります
この坐禅石をお楽しみ下さい
てもてなした、故事があります

坐蒲の元は坐禅石かも
でしょうか

実際フワフワmini坐布団より
かたッ!な、折り折り段ボール
の方が
尾てい骨を上げただけで
こんな感じになるん?て
実証実感が確認出来ますね


.









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ