行佛威儀 「 修 証 」
- 2019/03/12
- 06:27
正法眼蔵「 行佛威儀 」 6 )
しかあればすなはち
修証は無にあらず
修証は有にあらず
修証は染汚にあらず
無佛無人の処在に
百千万ありといへども
行佛を染汚せず
ゆえに行佛の修証に
染汚せられざるなり
修証の不染汚
なるにはあらず
この不染汚、それ不無なり

------------------------------------------------------------------
「修」と「証」に、時間差が発生しない
「する」事がそのまま
イコール「あかし」となる
一体何のお話しですか? です
三次元座標軸
上下左右前後の計6ライン
それに沿って
息をはきつつ気を求心的に静める
温かい心情,、理解同情をもって
温かい心情
理解同情をもって
これが↑いつも出来るよ修練せんと、でしょうか
自分の内面
体感を含む内面
それを客観視せん事には
それに温かい心情を向ける
とはならない哉、ですね
内面を客観視?
何か冷めた感じですが
これを客観視出来ると
「 温かい心情 」を発揮出来る
自在に
「 温かい心情 」を発揮出来る
これって
トンデモナイ能力じゃないかしら?
「 温かい心情 」を発揮出来れば
どこまでも
自立自尊でやってけそう、ですね
.