FC2ブログ

記事一覧

即心是仏 「 見聞覚知 」




正法眼蔵「 即心是仏 」  10 )



他の壇経を把って改換し
鄙譚を添糅して
聖意を削除し
後徒を惑乱す
豈に言教を成さんや

苦しき哉、吾が宗喪びたり
若し見聞覚知を以て
是を仏性と為さば
浄名は応に
法は見聞覚知を離る
若し見聞覚知を行ぜば
是れ則ち見聞覚知にして
法を求るに非ず
と云ふべからず




Utagawa Toyoshige 0127 0538 2





------------------------------------------------------------------




この一節も
南陽慧忠禅師の
「外道」に関する所見です

所見?と言うより
慧忠禅師は
中国(唐)八世紀の方ですが
その時すでにお話しが
ぐちゃぐちゃになってたと

同じ旗(仏教)のもとにいても
基本認識がまったく違う
異なっていたわけです


慧忠禅師や
道元禅師の立ち位置は
ありのままの感覚(見聞覚知)は
そのままでは
記憶→ ←愛着・憎悪の
挟み撃ちにあって
ぐちゃぐちゃになっちゃう
意思を駆使して整理しなくちゃ
ですね









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ