FC2ブログ

記事一覧

即心是仏 「 南方の所説 」




正法眼蔵「 即心是仏 」  8 )



大唐国
大証国師慧忠和尚
僧に問う
「何れの方よりか来る」
僧曰く
「南方より来る」
師曰く
「南方に何なる知識か有る」
僧曰く
「知識 頗る多し」
師曰く
「如何が人に示す」
僧曰く
「彼の方の知識
 直下に学人に
 即心是仏と示す
 仏は是れ覚の義なり
 汝今悉く
 見聞覚知の性を具せり
 此の性善く揚眉瞬目し
 去来運用す
 身中に遍く
 頭に挃れば頭知り
 脚に挃れば脚知る
 故に正遍知と名づく
 此れを離れての外
 更に別の仏無し
 此の身は即ち生滅有り
 心性は無始より以来
 未だ曾て生滅せず
 身の生滅するとは
 龍の骨を換うるが如く
 蛇の皮を脱し
 人の故い宅を出ずるに似たり
 即ち身は是れ無常なり
 其の性は常なり
 南方の所説は大約 是の如し」




Katsushika Hokusai 冨嶽三十六景 身延川裏不二 0303 0758




------------------------------------------------------------------




この一節も
「外道」の説の紹介でした

身体はいつか枯れゆく
心性は無限を旅ゆく

これ↑当然の理であって
真新しいお話しではないと
問題は、では自分はどぉするか
ココではないのかと

道元禅師は
偏屈頑固者やなくて
当然至極なお話しなさってる


お話しが
「 起承転結 」なら
そうかもしれない?と
検討の余地あるけど
お話しが
「 起承 」で完結して
それが悟りと言われてもね?と


坐禅しよか!威儀を正そうか!
その一点張りのよう
感じられますが

柔軟冷静に思考すれば
そりゃお話しは
「 起承転結 」でしょう!と

道元禅師の
坐禅しよか!威儀を正そうか!
それは、「 起承転結 」
その中の「 転結 」になってる


外道の説も
「 起承転結 」の中
「 起承 」として読めば
それはあるかも、でしょうか





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ