身心学道 「 威音王 」
- 2019/02/19
- 06:43
正法眼蔵「 身心学道 」 20 )
しかあるに
棄身するところに
揚声止響することあり
命するところに
断腸得髓することあり
たとひ
威音王よりさきに
発足学道すれども
なほこれみづからが
児孫として増長するなり

------------------------------------------------------------------
めげずに
粘り強ぉ学んで行こかァ!
そぉ己を鼓舞するも楽しからずや
そんな一節でしょうか
とんでも
レベルが違い過ぎる
目標って言うよりがっかりしてもう
する気が失せてまうがな
そぉならんよぉ
人材育成するんが「教育」
ちゅう事なんでしょうが
坐禅しよか!
威儀を正そうか!
この行では
がっかり/しょぼんが
丁度ええんきゃも?ですね
骨格はガチィ十字に組んでる
胸中十字の原像は
虫の息?くらいが丁度ええ
がっかり/しょぼんが
丁度ええんきゃも、ですね
縦のライン
(舌の押さえと尾てい骨の反らし)
是は法隆寺の木造建築
横のライン
(両脇の緊縮・胸中の十字)
是は、いわさきちひろさんの水彩画のよう
縦糸横糸が補色になってる
complementary color
外カリカリ中ふっくら
是も楽しからずや、でしょうか
.