FC2ブログ

記事一覧

身心学道  「 共出一隻手 」



正法眼蔵「 身心学道 」  12 )



発菩提心の
正当恁麼時には
法界ことごとく
発菩提心なり

依を転ずるに
相似なりといへども
依にしらるるにあらず

共出一隻手なり
自出一隻手なり
異類中行なり
地獄、鬼、畜生
修羅等のなかにしても
発菩提心するなり




2019年02月11日05




------------------------------------------------------------------



「握手して下さいッ!」

一度くらい?そう言われたい
もんどすにゃ

but,
「共出一隻手」

三人の方から同時に
「握手して下さいッ!」そう言われたら
そりゃそれで、困るがなァ
でしょうか


時間は一方向に流れてる
確かにィです。
同時に欲望や不安は
未来から流れて来る
確かにィです。

だからっちゅうて
「逆に流れる時間」が在る
って、こじつけちゃうん?
そんな?ばなしですが

先人方がそう認識する事で
頭スッキリ整理されてた
是はご参考の価値ありかも
でしょうか



どのように
頭を整理してたか
今は今の意識は
二方向の時間の握手だと


2019年02月11日02


普通このよなお話し聞いても
Hu~n ・・・。 でしょうか
しっかし案山子
この認識スキームは
強固で美しきDesign性お持ちだァ
ですね


しかし
このお話し流行らんのは
オトボケ話しにしかにゃらんのは
今ここに
垂直に精神を打ち込んでるから
そぉ思えるんで
具体的には
尾てい骨を反らし脇を張る
と言う現実身体処理してるんで
そんなDesignもありか? て思える



2019年02月09日02


1)共出一隻手なり  2)自出一隻手なり

1→三者
  過去と未来と今の現実(身体)
  この三者が握手を求めてる
2→そこへ精神の手を差し伸べ
  四者十字に手を結ぶ


これはDesign自体に力があるんで
そうDesignせん事にはどうにもならへん
「坐禅しよか!」と仰るわけですね







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ