FC2ブログ

記事一覧

仏性  「 疑 著 」



Katsushika Hokusai 1226 1519
疑著時節

さもあらばあれ還我仏性来なり





------------------------------------------



正法眼蔵「 仏 性 」  26 )



時節もし至らば
チャンスが訪れ、ものにして
俺だって、大成功するもんねっ!
て、つい思っちゃいます

でもそれって
時節を疑ってんとちゃうん?

「さもあらばあれ」
その心は分からん事ないけど
時節は既にあらわれてるんよぉ
て言う一節でしょうか

道元禅師は「さぁ坐禅しよか!」
て、おっしゃって下さる、その坐禅の特性です

手で円相をつくってる
両腕でも円相をつくってる、W円相をつくってる

これをただボヤっとすると
おもろないですが
手腕系スポーツ?な
テニス、野球の打、ゴルフとか
みんななして楽しくするかって?
全身の躍動と手腕が連動してる
みな仲良ぉ活動してなはる
4人家族ならみなでお食事行くが如しでしょうか
誰か忘れて来てもうた、はないかと


両手両腕使うと楽しい!
野球やゴルフも楽しそうですが
左右一方へ振りぬいてる

一方、坐禅法界定印は
左右両方から振りぬく
それも遠心的に振り抜くやのうて
左右両方から求心的に中心へと振り抜く
しかも慌ただしくないんで
深こぉ振り抜けますでェ!

スポーツ比較論的にも
坐禅の手組腕組は独自なスキーム
お持ちになってる


さぁ時節は今どす
「 坐禅しよか! 」 ですね






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ