仏性 「 当 観 」
- 2019/01/22
- 08:28
払子拄杖等をもて相観するなり
さらに有漏智・無漏智・本覚始覚
無覚正覚等の智をもちいるには
観ぜられざるなり。
当観といふは
能観所観にかかはれず
正観邪観等に準ずべきにあらず
これ当観なり
当観なるがゆへに
不自観なり不他観なり
時節因縁なり
超越因縁なり仏性なり
脱体仏性なり仏仏なり性性なり
------------------------------------------

正法眼蔵「 仏 性 」 23 )
道元禅師も
「坐禅しよか!」て
おっしゃって下さるんで
私も坐禅してみよか、ですね
尾てい骨上げて(そらして?)
そして背を正すと
だらっと?してる普段の感じとは
天地懸隔です
この(正法眼蔵の)一節なども
一体何の事Reportなさってるん?
ですが
坐禅から見た風景なんかな?
ですね
相対的価値はともかく
坐禅で威儀を正せば
我も一国一城の主、哉
見る方(能観)みられる側(所観)
確かにあるけど
if,一国一城の主な感じあれば
それもあるけど
俺は俺やにゃ! って思える
強えェにゃ~、ですね。
.