FC2ブログ

記事一覧

弁道話 「 末代悪世 」


Utagawa Hiroshige 1215 1055


とうていはく
この行は、いま末代悪世にも
修行せば証をうべしや

しめしていはく
教家に名相をこととせるに
なほ大乗実教には
正像末法をわくことなし
修すればみな得道すといふ

いはんや
この単伝の正法には
入法出身おなじく
自家の財珍を受用するなり
証の得否は
修せんもの自ずから知らんこと
用水の人の冷煖を
自らわきまふるがごとし



--------------------------------------------



正法眼蔵 「 弁道話 」  56 )



過去・今・未来
こう↑並べてみると
今は過去の結果なので
今は変えられんわにゃ?
て、思えて来ます

未来・今・過去
こう↑並べてみると
今が未来を創るんで
大いに希望が湧いて来ます


彫刻・建築は
[ 過去→今 ] に関連し
音楽性は
[ 今→未来 ] に関連してる
て言われてます

気の及ばん時を経て来た
と言えばァ!
今のこの身体かにゃ?ですね
坐禅の形( 彫刻・建築 )は
変える事能わずな
[ 過去→今 ] を象徴してるよな

筋肉系・神経系・
呼吸系・血流系
これらの相互リンク構造
とんでも時間の産物やけん
どぉもこぉもならへんッ!
でしょうか


しかし
それらの相互リンク構造に
音楽性( 今→未来 )が付加されると
未来・今・過去が仲よぉ
均衡協調するよな?ですね

今は末代悪世と
すんだ事うらんでも
はじまらんけん
未来・今・過去まるごと
仲よぉしよかァ!な坐禅哉

筋肉系・神経系・
呼吸系・血流系
これらの相互リンク構造
ここに音楽性を加味しよかァ!
ですね





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ