FC2ブログ

記事一覧

弁道話 「 王化太平 」





Utagawa Hiroshige 1213 2015


こころざすもの
かならず心地を開明することおほし
これ世務の仏法をさまたげざる
おのづからしられたり

国家に真実の仏法 弘通すれば
諸仏諸天ひまなく衛護するがゆえに
王化太平なり
聖化太平なれば
仏法そのちからをうるものなり。

又、釈尊の在世には
逆人邪見みちをえき
祖師の会下には
獦者、樵翁さとりをひらく
いはんやそのほかの人をや
ただ正師の教道をたづぬべし



----------------------------------------------




正法眼蔵 「 弁道話 」  55 )




国家の太平、その礎は
坐禅をたしなむ事である

道元禅師の
このシンプル方程式は
ちょっと狂信的じゃないですか?
確かにィ!ですね

一方、銘々自己の太平を
如何に保持しよかぁ?
これは対象も企画者も行為者も
みな自分なんで難事とはいえ
身近なお話しですね

血行の帰家・胸中への戻り
これを鼓舞する事が出来る
これが坐禅の身体スキームの
特筆すべき点かと

これはぼやっとしてては
調子がでんので
しゃんと姿勢を正さんと、ですね
そして腕と手で円相をつくる
これで
左右両脇の筋肉系が活きてくる
左右両脇の筋肉系が
チームの一員として参加して来ると
身体の中心方向への
求心的体感を現実化出来るよになる

求心的体感を現実化出来れば
その感覚と吐く息を合わせられる
この二つが力合わせると
血行を鼓舞出来るまでになる

筋肉系・呼吸系・血流系
これらを仲よぉ調和させるには
ぼやっとしててはでけへん
真摯神妙な坐禅の体型に帰着すと

国家万人がそのよにして
己の心身治める事出来れば
そりゃそん国家が
乱れる事ないですね

道元禅師の方程式は
ごく普通の道理を
述べておられるんですね。






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ