弁道話 「 得道の中に 」
- 2018/12/04
- 05:03

正法眼蔵 「 弁道話 」 47 )
きかずや祖師のいはく
修証はすなはちなきにあらず
染汚することはえじ
又いはく
道をみるもの、道を修すと
しるべし
得道のなかに修行すべしと
いふことを
-------------------------------------------------------------
道元禅師の主意はSimpleで
「 坐禅しよかぁ! 」
これに尽きるので
道元禅師とはどんな方だったか?
この試験があったなら
この六文字で全員100点!
でござるですね
学科試験は全員主席なのに
実際してみよかぁ!とはならない
このギャップはトンデモない
「 得道の中に 」
その道この道は
何処にあるんか?
何処行けばいいんか?
カーナビで検索するに
ホームボタン!でしょうか
家へ帰ろかァ!
道元禅師の主意はSimpleで
「 坐禅しよかぁ! 」ですので
得道とはこの自分の生身の身体
ここに道を通す、道を得る
=身を正す、威儀を正す
と言う身体の造形行為に帰着すると
.