FC2ブログ

記事一覧


Utagawa Hiroshige 1201 1832

お疲れ様ですっ!

12月3日 月曜日
如何お過ごしでしょうか?

新しき一週間のスタートォ!
けっぱって行きまっかァ!


こん週末は
新卒金沢赴任の長男さん
休日里帰りでぎゃんした
お勤め始めて八ヵ月
お仕事人らしくなりにけりです
世代交代、人も時代も移りけり
でぎゃんすね


今週は私も
還暦を迎える事に
還暦ってどぉいうこぉ?
調べてみるに干支(えと)が一巡
生まれ年の干支に戻るが還暦でっか
60で一巡は、
時間の「分」と同じですね

色々あったかな?ちゅうても
この一分間
「一炊の夢」に似たりとも

西洋賢人の知見には
私達はもともとこん身体に
100%下っちょらん
行ったり来きたりするんは
99%で残りの1%は
もともと今生に下っちょらん

身体はよる年月
相応になるけれど
精神の根幹は小学生ん頃と
あまりかわらん、ような?

この感覚担保してるんは
不生不死なる宇宙と共に旅する
自我の精髄は
もともと今生へ下ってないからだと

じゃ、この身体ん中に感じる
「自分」って何なん?
そぉ、この自分は
下っちょらん自我の精髄
=「私」の
鏡に映りし鏡像やと

こんカラクリを通見せし方は
そりゃ身体は老いても
精神はいつも生き生きとしてるは
そりゃ、そぉなるわなぁ、ですね






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ