FC2ブログ

記事一覧

弁道話 「 さしおきて 」



Utagawa Hiroshige 1127 1133

正法眼蔵 「 弁道話 」  36 )


とふていはく、
いまわが朝に伝はれるところの
法華宗、華厳教、ともに大乗の究竟なり。
いはんや真言宗のごときは、
毘盧遮那如来したしく
金剛薩埵につたえへて師資みだりならず。

その談ずるむね、
即心是仏、是心作仏といふて
多劫の修行をふることなく、一座に五仏の正覚をとなふ
仏法の極妙といふべし
しかあるに、
いまいふところの修行なにのすぐれたることあれば
かれらをさしおきて、ひとへにこれをすすむるや



-------------------------------------------



鎌倉時代において
洗練された仏教の精髄は
既にopen化されてた
そう言う素晴らしきものがあるのに
[ かれらをさしおきて ]
なして、先生は坐禅ばすすめるん
ですか?


高校生の読書感想弁論大会
そぉいったもんには、わしゃ関心なかね!
これが道元禅師の趣意と言えます

これがイイあれがエエちゅうても
確かにそれはエエでしょうが
自分の心身一つ治める事能わず
これは変わらんと

筋肉系ネットワークでは
この心身を静止掌握する事能わず
その熟考です

視覚聴覚等「外」の情報が in すると
それが皮膚感覚も含めて
全身の神経系ネットワークを構築してる

筋肉系ネットワーク・神経系ネットワーク
そして全身くまなく通じてるものに
血液系ネットワークがあります


1.筋肉系ネットワーク
2.神経系ネットワーク
3.血液系ネットワーク


大雑把に見ても身体を構成する
上記3つのネットワークシステムは
トンデモ時間を経て構築されしもの
如何ともしがたい、と言えます

JRさんの新幹線発券システムを
簡単には改変でけん、に同じでしょうか

では、道元禅師等
祖師方と呼ばれし方々は
坐禅を通して、この3システムをどのように運用して
「 帰家穏坐 」 穏やか坐る、家へ帰ったが如し
これを実現実装するんでしょ?









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ