弁道話 「 仏法に擬するに 」
- 2018/11/24
- 15:50

正法眼蔵 「 弁道話 」 32 )
又、読経 念仏等の勤めにうるところの功徳を
なんぢ知るやいなや
ただ舌を動かし、声をあぐるを仏事功徳とおもへる
いとはかなし仏法に擬するにうたた遠く
いよいよはるかなり。
--------------------------------------------------------
読経 念仏も
わりぃこっちゃないけんど
道元禅師のねらいとはちょと違う
大いに遥かに違うッ!
ちゅう事でしょうか
この身ひとつを掌握せんとす
坐禅ですが
この身の主となる←是と
この身を使い発声とか何かをなす
こん二つは一見似てるよで
一万円getした&一万円落としてもうた
そん位違いまっせ、でしょうか
さて、血液系ネットワークを活用し
一身を掌握しよか、です
恥ずかしの時赤くなり
ドキっとした時青くなる
血液系ネットワークは普段意識せんけど
自己の根底自我の生理的対応物になってる
でしょうか