FC2ブログ

記事一覧

弁道話 「 仏向上 」


2018年10月26日03


正法眼蔵 「 弁道話 」 

18 )


これらの等正覚、さらにかへりて
したしく あひ冥資するみち
かよふがゆえに、この坐禅人
確爾として身心脱落し
従来雑穢の知見思量を截断して
天真の仏法に証会し

あまねく微塵際
そこばくの諸仏如来の道場ごとに
仏事を助発し
ひろく仏向上の機にかうぶらしめてよく仏向上の法を激揚す


---------------------------------


「 仏向上 」

向上心の向上
もそっと、ましになろか、その向上ですね

その向上の文字に、「仏」 がついてます

仏、釈尊を目指そうぉ! とも読めますし
釈尊をさらに超えて行こう! そうとも読めます

どう理解すればいいんか?


坐禅をする事、是を超多面的に説いてる
プレゼンの趣旨は一貫してる
この視点で「 仏向上 」を読むと

追いつく至る事でも
さらに追い抜く事でもなく

「 他は是、我にあらず 」
己の勤めをせにゃ!でしょうか

釈尊ですら自分ではない
偉人聖人神々ですら
我にあらず、自分ではない

目の前、遥か彼方を見て
溜息つくんやのうて
我が国土の守備をかためんか
それを「 仏向上 」 と述べてらっしゃる


比較を超えて生きていこか
これは、精神論ですが
この生身の身体を造形する事
姿勢を制御してる時
私達は結果必然、比較のない世界に生きてる

比較のない世界は
気軽でええですよ、ですね







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ