FC2ブログ

記事一覧

法界定印 そん5

2018年09月12日01



お疲れ様ですっ!

9月12日 水曜日
如何お過ごしでしょうか?

しゃて、
ヨガ・瞑想・バレエの基本動作
それらと坐禅の違いはにゃん?
て問えば、あの腕と手の円相
その組み方でぎゃんしょか

江戸期にゃんか、臨済禅は
そん基本形から離れ申したが
永平寺曹洞禅はそれば保持なはった

個人的には、
あっ、そぉ~ですか。な
お話しなんですが
胸にお日様を灯そぉきゃ!
ちゅうたら
腕と手を円相にすっと
そぉ、
腕と手を法界定印すっと
左右前鋸筋は
胸部に求心力を発生せしめる
それが可能ににゃる

そしてこの「ジムの筋トレ」
それにもぉひと手間 desune

お日様と歩む
太陽系7惑星の螺旋飛行
こん感じば身体で
胸で表現しよか!ちゅうたら
そん飛行空間ば
書き足さにゃにゃらん

そぉ、恒星・黄道12宮
その天球の静寂でぎゃんしょか
静寂ん中に躍動秩序がある
おっ、絵っぽくなりゃしまへんきゃ? desune
そん静寂に照応するんが
「頭部」あたまでぎゃんしょか
頭には静寂を湛える

こん身体で描く「絵」は
個人的「創作」ですね

そして創作なんだけど
意識には上りゃんけど
現実に頭上足下運行しちょるもん
それのSimple模写でもぎゃんしょか


坐禅で正確模写すれば
百年千年前の先人と
同じよなもん感得でける

そりゃ、人の世は
50年で大変わりやけど
天球の静寂・お日様の恩恵
そりゃ千年くらいじゃ
基本トーンは変わりゃんのきゃも
desune

で、だから何にゃの?
チュ問いです

頭に天球の静寂
胸にはお日様の温かさ

それが創作であれ
performanceであれ
そん実感を創出でければ

こりゃどぉ考えても
豊かな人じゃにゃ?
desune





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ