FC2ブログ

記事一覧

お米とぎ汁で洗髪するヤオ族の女性の方々 4

2018年07月03日01




お疲れ様ですっ!

7月3日 火曜日
如何お過ごしでしょうか?

まったく素養なきけん
どこ見たら
ええんきゃ
分かりゃんですが
はァ!
World Cupは楽しき哉ッ
ですね。

ちゅうこって
にゃんきゃ
起きてる時間ぎゃ
メチャクチャちゅうきゃ
まっ是もへんきゃの
一つでぎゃんしょきゃ。


へんきゃ
ちゅうと他でも
ごじゃりゃん
例の
「お米とぎ汁で洗髪する
   ヤオ族の女性の方々 」
シリーズです。

変化在りです
あっ、髪さんがくろぉ!
なって来た
ちゅうんじゃにゃく
手法変更すね

お米とぎ汁→洗髪
チュ作戦ですが
是は「乳酸菌」の活用
にゃはずッ!
ちゅうこって
お米とぎ汁→これば
ヨーグルトミーカーで
熟成培養そん液ば
頭へかけかけ!
しちょったんですが ・・


乳酸菌ちゅうてん
単菌じゃにゃく
複合菌グループとしての
グループ名「乳酸菌」けん
そんメンバーには
納豆菌はんとかも
参戦しちょる

そりゃそれで
ええんすぎゃ
にゃんきゃ匂いが
ちょっと? nandesu


de,
ヤオ族の女性の方々は
どぉーちてりゅか?
お米とぎ汁即頭へ
じゃのぉーて
一度沸騰させて
それからなんですね。


はいッ!真似てみました
たしかに
へんな匂いは消えてます
こりゃ↑エエじゃないのォ!
です。

&蒸し暑き日へと
なっちょるけん
一度沸騰させてさまちて
&ペットボトル入れ
冷蔵庫入れて冷やして
それば頭んかけりゅと
くッ~りゅ!
じゃおまへんか!

夏の暑さ対策には
もってん来い々で
ぎゃんした。





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ