FC2ブログ

記事一覧

遠距離恋愛っ!

2018年06月13日01


お疲れ様ですっ!

しゃて、本稿テーマは
「遠距離恋愛っ!」
でぎゃんした。

えっ!ささきはんっ!
遠くに好きなきゃた、おられるんっ?

えっ,いやっ,まっ,・・
と、申しますか何です
例の4層フィルター desune


前稿は、
「野辺の石像一体」
自分で勝手に坐禅の恰好ば
とるわけですが
その姿ば客観的?
自分の外にあるもん
そんな風にみなして
そん石像(坐禅の姿)へ
息を吹き込む てな
スキームReportでした

それば
実証実験続けてみっと
そんご感想
それが、遠距離恋愛っ!
な感じィ!

普段各4層は、
意識的分離ばぁかけねば
4層4色混然一体
しちょるとばいィ desune

私も4層は感知でけへん
けんど
下2層と上2層が
目覚めん時再結合すっ感じ
眠りに入る時分離すっ感じ
そりゃ
何との感じやすきゃ

でぇ、
身体ん中では一番
遠ぉ~くな「手指」へ
きっち介入せんチュ
例の前鋸筋気張りで
第1層と他3層ん間に
間ばぁ置きますと
第1層はんは
身近にゃ感じィなんやけど
同時にちょと遠い感じ
そんな
遠距離恋愛中っ!な感じ
出んこともにゃ~ですね



道元禅師の御歌に

波も引き
風もつながぬ捨小舟 
月こそ夜半のさかり成けり


どっかそこそこの
川でごじゃるか
天空にはお月様が
こちらば照らしております
そん下には
もう誰も使っちょらんのか
古っなって捨てられたんか
綱に止められもせんと
捨小舟が川面に浮かんじょる
もぉ人の手ば
離れちょるすね
人の手のみにあらず
波も風も繋ぎ止めちょらん

是は↑こんReportで
言うところの
第1層・素材物質チュ
こっでしょうか

じゃそん捨小舟はん
誰か見守っちょるん?
そぉ、頭上天上の
お月様でぎゃんしょか

波も引き
風もつながぬ捨小舟 
月こそ夜半のさかり成けり

それが遠距離恋愛なら
遠いちゅえば遠いィ!
でごじゃるきゃ desune

まっ、見守っちょるけん
距離は関係なきゃとね
そんな感じもせんでもなきゃ
でしょうか

で、道元禅師が
遠距離恋愛話し
すっとは思えへんどすにゃ
これは
やっぱ坐禅のこころ構えで
ぎゃんしょか

こん身体・坐禅の形
それは、
捨小舟でぎゃんしょきゃ
それを上3層が
お月様ん如く見守る

毎度ん口上ですが
捨小舟なんちゅうと
寂しげですが
上3層の「おおい」が
解けてそりゃ
さっぱり爽快きゃも
じゃほんまに
見捨てられたきゃ?
ちゅうと上空から
やさしき月光ばおしみなく
ふり注いでくれなはる

まっ是は坐禅の心得
でざんしょが

私達が自分の身体
そして心魂精神ばぁ
どうフォーメーション
運用ちていっか
ひとつん在り様
スキームでがんすね。










.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ