FC2ブログ

記事一覧

野辺に石像一体




お疲れ様ですっ!

6月13日 水曜日
如何お過ごしでしょうか?

しゃて来週21日は
夏至でぎゃんすね
日の出が午前4時過ぎ
一日の長さがなぎゃ!
是もありますが
お空の青さがエエ感じィ!
でぎゃんすね
今は奄美・加計呂麻島の
ぬける青さと
同じでぎゃんした
お空の色ぎゃ



しゃて毎度んこってすが
延々わんテーマ
考察して参りました
ほんまぁ、びゃかなんじゃne
てな趣ですne
れいの4層フィルター
身体ちゅうか自分ば、
そうとらえる

で、そうも
とらえられるかにゃ
てなりますと
通常観念潜在意識では
歯が立たん
坐禅の恰好がちょと
身近になるきゃにゃ?
て展望が出て来やすね

それは
こんな感じでしょうか
坐禅の恰好ばする
是を↑第1層(素材物質)とす

創世記の神は
土くれに息を吹き込み
人ば創りし
じゃにゃ~けんど

坐禅の恰好ちた
石像?土器?それに
息を吹き込もきゃ!
ですね

はっ? ちゅうもんです
勝手になさればぁ
てなもんですが
実際こんスキームでちてみっと
愛ちゅ言葉は
どんなもんきゃにゃ?
ですが
愛されてる、←是より
愛してる、←是ん方が
にゃんきゃ元気んにゃるよな
ですね

土器にいくら息
吹き込んでもバラには
にゃりゃんでしょ
てなモンですが
石像に大事に息吹き込む
そん行為は
してて何か豊かな気分
なるでがんすね

野辺に石像一体(坐禅体)
それ立てたから
何だっちゅうモンでも
ごじゃらんけんど

立っちょる間は
真摯神妙息ば吹き込まにゃ~
にゃらんとばい

これって結果
愛?ば発露すっことになる
えっ?
ささきはんっ!
そんなモン(愛?)
持っちょったん?
です

持っちょるわけ
なきゃとね! ですね

でも不思議なんは
野辺に石像一体(坐禅体)
立てよぉすっと
なかったもんが
どんどん出すこっでける

愛されちょる=豊かだぁ
是↑より
貧なれど愛しちょると
そん豊かさは
どんどん出てきなはる
こりゃ、マジックでぎゃんすね。







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ