押さえてるから伸ばせる
- 2018/05/27
- 17:14

お疲れ様ですっ!
5月27日 日曜日
如何お過ごしでしょうか?
しゃて
こんBlogは、
日々の姿勢研究のまとょめぇ
であり
自分で文章書きながら
自分で
ほぉ~だぁよにゃ!
て
自分で自分が鼓舞されりゅ!
てな、感じでぎゃんす ne
是は、↑
こんReportは
私には価値あっけど
お読み下さってる方には
どぉ~にゃんだぁろぉ?
desune

是は、
繰り返し述べし
肩甲骨外側とろっ骨結ぶ
「前鋸筋はん」!
ここが使えるよぉなると
気合いと運動動作が
綺麗にフィットするっ!
にゃ感じィ
するでぎゃんす
しっかし
どんなもんでっしゃろ?
desune
しゃんと身なりに
気ぃお使いな方は
たぶん
きぃ使っちょらん方と
つよ繊細になさってる方
そん違いばぁ
見分けられるんやろnya
の道理で、
前鋸筋はんっ!
これ↑もぉ
キッチぃ!使こうちょるッ!
方は、何とのぉ分かりゅ?
でぎゃんすか
自分が使えるから
使えてる方ば判別でける。
これは↑あっきゃも?
dehyoka

じゃ、前鋸筋はん
これば気張ってみて
どんなみょんきゃ?
て、即実験反応観察
これがでけるやろきゃ?
ハードル高しきゃもぉ・・
desune
じゃ、なして何か?
是は
筋肉の一つを特定して
張るには、伸ばす反対側
そう押さえが
きっちり押さえておらんと
伸ばしても
全体がちょっぴずれるだけ
になってもぉ~
特定一筋(前鋸筋)を張る
には
時間ばぁかけてそこまで
行き着く地道努力は
やはり必要なんきゃも?
desita
.