FC2ブログ

記事一覧

前鋸筋の下の方

DSC01308.jpg



お疲れ様ですっ!

3月21日 水曜日
如何お過ごしでしょうか?

UPお写真は、一週間ほど前の
お部屋からの夕刻風景
それからちゅうもの
ココ数日は雨続きでごわした。
いつ晴れるのきゃにゃ?
おっ!金曜から晴れるみたい
ちゅうこって
3月23日/金曜日
いい日旅立ちぃ!
三年に渡る九州生活に
periodば立てるばいィ! desune


しゃて、車中泊
一般道onlyな軽の旅
それもエエんですが
それはそれで
気合いがいるきゃにゃ?
ですね。


こちらん図は
自分で作成しつつ苦笑微笑
でがんした
元々いつでも
ピント外れん事しちょるんで
それは気にしちょらん
でみょ、こりゃManiacやにゃ~
でした。
2018年03月21日11

前鋸筋はん事、知らんかった
気合い&注意力で
ピントがおうた
少しは、お育ちなられたゃんか?
りきめるよぉ~なったかな
そしたら次が、こう言う展開
前鋸筋はん、ちゅうても
上ん方・真ん中あたり・下ん方
あったとして
前鋸筋はんの下ん方けっぱる
そうすっと
とっても調子がええっ!
胸はスッとすっし
深かっ!つよぉ~伸びのある
気合いが掛けれる ・・

下半身系・下方ベクトル系の
大腰筋はん・外腹斜筋はん
そして大殿筋はんとも
拮抗対峙切磋琢磨な関係
そんなスキームに
なるんでしょうか


神道系仏教系そして
武道系でも
一日、二時間くらい仮眠し
あとはご修行プログラム
一日励まれ、それを100日とか
まっ、お元気なこって
ちゅうもんですね

前鋸筋はん
その下の方ねらいば定め
斜め後方へと引っ張るw!

何か、
元気にゃ気になるにゃ~
desune





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ