FC2ブログ

記事一覧

作者風雪

DSC01315550.jpg


お疲れ様ですっ!

昨日は、
「 しまりし横はらっ! 」
てなタイトル
お腹脇腹、外腹斜筋はん
研究研修でした。

少しずつ育って来たけん
そん体感出て来たんか
医学書取説図ん通り
そんドンぴしゃを押さえ
一方のどんピシャを伸ばそぉ
そう展開致し候でした

雑木林など
とくに冬は枝ぶりが見えるけん
東北ん枝の趣と
加計呂麻島や大分ん木々の枝はん
何かちゃうなぁ~ desune


昼と夜、風雪子守唄
まったくちゃうけん
ちゅうか風姿花伝
枝ぶりは
天球絵物語が描いた
「 書 」でがんしょか?

振り返り立ち返り
我がこん身は、こん筋肉はん
そん配置向き機能とか
幾万年の天球働きかけし
同じ「 書 」なんきゃも?
desune

あっ、こりゃなちて
こんなこぉ書こぉ~
思ったか
2018年03月16日04
昨日、コチラの図
隣接筋から起動せず
意識でダイレクト
そことそこ、って
感覚的にはとても短い距離で
特定しつつ引っ張ると
何か、ハッカみたいに
ええ感じの冷たさ?が
すぅ~っと体感でける

今までほとんど使ってなく
寝ておったよぉ~
筋肉さんが起きなはると
まるで
形成されて来た
そん長い時間が
己ば語りだすんか?

そん言葉は
何か新鮮やにゃ~ desune




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ