FC2ブログ

記事一覧

centripetal force

DSC01304.jpg


お疲れ様ですっ!

3月12日 月曜日
如何お過ごしでしょうか?
新しき一週間のスタートぉ!
けっぱって行きまっかァ!


しゃて、
手指は大事やけんど
書の筆の握りとか
スポーツなさる方の
グリップん仕方とか
そんな風には
普段あんま意識せんどす

画面をタッチする
キーボードば打つとか
強弱のみででけるけん
見直すちゅうか
そっから、お叱り受ける事
のぉ~なってもうた

前鋸筋で
指にある力を引き戻す
無力化せんと
指が力みonlyやと自由が効かん

形成・力みの逆ベクトルかけ
ある意味無力化するが
結果、形成力を形成す、チュ
学習機会が減ってもうた

=前鋸筋ば使う必要なし
→退化する
=呼吸筋を引っ張れん
→呼吸は浅そうなる
=何とのう不機嫌

こりゃちょと
イジワル過ぎる連想きゃにゃ?
sune


手指にある形式して頂いて
しかも同時に
そん手指を無力化すんべって
思いっきり
脇(前鋸筋)ばけっぱり
手指を引き戻そぉ!べくとる
かけますと
意識するば即超えて
気合いが入れられる
それをも凌駕し
どっこまでも
そん気迫のレベルば
上げられるでがんす ne

姿勢・坐禅のご研究
ちてても
何もエエ事にゃいにゃ~
こりゃ事実でがんひょか

んn~n、でもこん
脇で思いっ切りケッパれる
って
歌もうたえん、絵も描がけん
スポーツ鑑賞もいまいち
そんな淋しき私には
お金もかからんし
何処でも何時でも絶叫爆発!
でける
こりゃ、ご研究の予想外副産物
いやぁ福三物きゃも?
dehyoka

DSC01289.jpg



て、また再考致すに
どぉ~ちてそぉ成るんやろ?
sune
手指・指先が一番身体の外側
身体から遠いから?
なんやろか、desune

古代ギリシャの方は
身体は天球の模写って
一般常識で感じてた思ってた

足の指先は
とりあえず後日っちゅう事で
手指・指先をみっと
一番外側→天球の外辺?
ちゅう事になるんでしょうか


周辺より生じ、中心へ滅す
中心に滅し、周辺より生ず
これは、いやっちゅう位
???続けて来た
シュタイナー先生の命題ですが

是が本当だと
私は今、努力して意識して
周辺を中心へと引き戻してますが
もともとそうなら
いずれ、自動運転で流れるよぉ
なるんやろか ・・ desune






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ