FC2ブログ

記事一覧

上下逆回転スキーム

お疲れ様ですっ!

3月3日 土曜日
如何お過ごしでしょうか?

はいっ!本日杵築は
10度チョイ、けんど
お日様お出まし、なっちょらんけん
チョ寂しかりけり、desita

本日は半日かけて
こちらの作図でごわす。


2018年03月03日03



ささきはんは、よぉ~
そんなどぉでもエエ図ばぁ
お作りなはるんねっ?

はぁ、こりゃ何です。
出来た図に意味あるチュより
作図しながら ・・
その時間によぉ~体感と
会話ば致すんですね
頭?で書いちょるんけど
体感を確認しながら進めちょる
て、感じでしょうか


さて、上半身の「虚」
腰腹の「実」ちゅうんは
体育の一つのテーマでがんすne

2018年03月03日02



コチラの図でも
a(右足親指)~b(左足付根)に押さえと引っ張りを
お部屋ん中でシミュレーション
しても
上半身が「虚」なら
左腰の左方向外旋で、後追いで
上半身・ろっ骨Areaは
右回転致すでがんしょか ・・
(同方向回転じゃねく
 逆回転捻じりになる。)

スポーツ系言語表現なら
脱力な上半身が
下半身の起動旋回で
後追い鞭(むち)の如く
加速度運動を付加される ・・

てな、まっ極意?系
取説っちゅう事になるでがんしょか

ちゅうても、それは
粘り強く検証すれば
お部屋ん中で十分再生可能な
シミュレーションとも

なして、運動スポーツせん
ささきはんが、そんなん
検証するん?
てなもんですが
こりゃ、実験体感すっと
楽しき感じィ!っすね

上半身の「虚」、腰腹の「実」で
右足親指&左腰で
対角線の押さえ引っ張り
挿入すっと
上半身下半身は逆回転す


2018年03月03日01

こりゃ何か
螺旋運動みたいん
根源的な力内蔵スキームん
その片鱗ば体験でけるから
なんきゃなぁ~ desune


加計呂麻島におる時
庭先お散歩なハブさん
そりゃ色からしてド迫力
&そのクネクネは
飛び掛かってきそうな
そんな内包力有されてて
そりゃ、ぎょ!って
がんしたですne





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ