「 お口の相生 」
- 2018/03/01
- 11:40

杵築・磯部邸にて
お疲れ様ですっ!
前稿では、「人中」をご考察。
とくに、上前歯と上唇はん
ピッタリ寄り添う
「お口の相生」ばぁ学習せし
でっがんした。
上前歯と上唇はん
ピッタリ寄り添って「水路」哉
こりゃ↑Nn~n ですね
ほんまアチキなどは、笑う時
上歯&上はぐきopenやぁ!
こまったモンどす。
上唇は、お口とんがらかして
じゃないですが
人中の下ん方=上唇は、
反るでにゃく逆に
歯に寄り添う、ですか。
はっ、確かに神妙になるで
がんすね
まっ、ええ人相ワリぃ人相
そんなこっ無視しても
人中は息はんが登り下りす
大事通路けん
そこ邪魔ちてどぉ~するん
ですね
んn--n!て
両腕ばぁ伸ばし
のっびィ!のぉびぃす。
それと同じように
「人中」をお行儀よく〆つつ
のびのび、健やかに伸ばす
何チュ↑imageは
わるきゅはないすね
あと、人中に関する
水野南北先生のレポート
「人中の溝(二本)は浅きがよろし」
こりゃ、??ですね
確かに悠々流通しちょれば
溝・凹凸はできようなか、すか
相法は、世間法の功財高低
ばぁ解説しちょる訳では
ないんどすね、ですね
あっ、是は功成り名をなした方
人中の溝深し方が
ふと見受けられ候ゆえなり
だからすか。
.