FC2ブログ

記事一覧

「 お口の相生 」

DSC01225.jpg
杵築・磯部邸にて


お疲れ様ですっ!

前稿では、「人中」をご考察。
とくに、上前歯と上唇はん
ピッタリ寄り添う
「お口の相生」ばぁ学習せし
でっがんした。

上前歯と上唇はん
ピッタリ寄り添って「水路」哉

こりゃ↑Nn~n ですね
ほんまアチキなどは、笑う時
上歯&上はぐきopenやぁ!
こまったモンどす。

上唇は、お口とんがらかして
じゃないですが
人中の下ん方=上唇は、
反るでにゃく逆に
歯に寄り添う、ですか。

はっ、確かに神妙になるで
がんすね
まっ、ええ人相ワリぃ人相
そんなこっ無視しても
人中は息はんが登り下りす
大事通路けん
そこ邪魔ちてどぉ~するん
ですね

んn--n!て
両腕ばぁ伸ばし
のっびィ!のぉびぃす。
それと同じように

「人中」をお行儀よく〆つつ
のびのび、健やかに伸ばす
何チュ↑imageは
わるきゅはないすね

あと、人中に関する
水野南北先生のレポート
「人中の溝(二本)は浅きがよろし」

こりゃ、??ですね
確かに悠々流通しちょれば
溝・凹凸はできようなか、すか

相法は、世間法の功財高低
ばぁ解説しちょる訳では
ないんどすね、ですね

あっ、是は功成り名をなした方
人中の溝深し方が
ふと見受けられ候ゆえなり
だからすか。






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ