FC2ブログ

記事一覧

腹をすえる 「角度」

お疲れ様ですっ!

Olympicをちら観しつつ
家業の姿勢のご研究でごわした。

本日の表題は、
仮定仮説飛躍な根葉なき話し
どすが、これが案外
大盛り上がりでがんした

今2018年では、ほぼ・し語
ですが、「腹をすえる・決める」
こりゃ日本人が永らく使用して来た
ひとつのBodyActionでがすne

坐禅とかするモンは、
そうしちょるんですか?
てなimageですが、私ん場合では
よぉ~分かりゃん
感触が掴めんにゃ 、是ですね。
はい、いつもの棚上げ案件
その一つでがんすね。

さて、こちらの図でした。

021200100000002.jpg
0212003 2

外腹斜筋を張るには
大腰筋のように真上垂直
そんなimageじゃ張れず
実際傾いちょるけん「斜め」
に張るこっなるでごわす。
2~30°くらい?
それで、Hu~n 思い浮かびしが
地球の地軸斜度 23.4°!
0212005000002.jpg

一方、お元気ヒップライン
それば形成する大殿筋はん
それは、腿付け根(a)~仙骨area(b)
そこにラインってる
(a)を押さえて(b)で引っ張る訳すが
この(b)さん仙骨areaチュトコですが
腹・下腹部ちゅえば
一番下の腹とも言えん事もなしと

0212006.jpg

この仙骨areaを前方にスライドさせ
大殿筋を張るが、
「腹をすえる・決める」 ←その実体?
じゃなきゃとね!
是が先日のレポートでがんした

で、こん仮説と
外腹斜筋が地球の斜度みたいに
斜めに走っちょる
こん斜線と90°交わるよう
大殿筋の引っ張りをなすと ・・
02121546.jpg

ちょうど東西南北な、十字を形成致す
でがんすね
で、こちらが背骨・背筋の
一番下の方ある仙骨area
こん図ば参考致しますと
自分で手を当てて確認でけますか

7021000002.jpg


大殿筋チュ強力な筋肉で
「腹をすえる・決める」 と仮定すっと
&外腹斜筋と十字90°に和音
しよかっちゅうと
その「腹をすえる」は言葉のimage
「据える」んで真下って行きそうすが
こん図では真下どころか
水平どころか、水平より23.4°!
Takeoffでんぎゃにゃ!! desu

02121543.jpg
ha~aっ?
ちゅうもんで
1、外腹斜筋&大殿筋
  そん二つに着目。
2、そん二つが十字和音をなす
3、仙骨areaのスライドを
  「腹をすえる決める」
  そんActionに規定する

こりゃ↑みんな
ささきはんの仮説やおまへんかぁ?

はいっ!
ほぉ~でがんした。
はいっ!なしてこんな
おトボケ検証すっかと申しまするに

例えばですが
今日ん仮説だと、実際私達の
身体の筋肉の向き
そして、仙骨の実際斜度と
合致致すでがんすね。


0212009.jpg

こちらん図は、脊柱・背骨背筋
の概略図でした
仙骨のデザイン的在り様みっと
そんベクトル・力線は
確かに水平より23.4°!
Takeoff しようしちょる、てな風にも
感じられ候すね

de!de!問題大事は、
実際そんimageスキーム
身体に反映させて
いかなる感じィ? ←是っ!
でんな

仙骨を水平より
23.4°Takeoffでスライドさせる
(スライドするようテンションかける)

するってぇ~と
垂直メインベクトル・大腰筋感で
打ち消されるような
斜め後ろの外腹斜筋感も
何とのう浮かび上がれる

こりゃ、十字対峙イメージは
浮かびやすいから?
でしょか。


「腹をすえる・決める」←是を
仙骨の
水平から23.4°Takeoff
でなすって ・・
こうしたら、腹をすえる!
ちゅうより元気に飛行機が
ジェット機が滑走路離陸しよかぁ!
ちゅう
前向き攻撃?Actionやんけェ!
ですね

何か、腹を据えるちゅうと
リングコーナー追い詰められ
じっと耐える覚悟する?
そんなimageないとも言えん

それが、さぁ遊覧飛行行こかぁ
なんか
能天気な腹を据えるでごわんす
ですね。







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ