下へ&上へ、平衡をなす
- 2018/02/08
- 14:32
前稿では
お元気なヒップライン
ちゅうても、それは
フィギュアスケート決勝
4回転ジャンプ、そのけり込み
その刹那な踏み込みが
仙骨さんの1mmの気合ん中
秘められちょる
それで大殿筋は引っ張られ
そん鏡像としての反発力
大殿筋はんは、発揮なさっちょる
そりゃ、お元気なこっでェ!
でした。
そんでは、身体の前がそうなら
身体の後ろ、そう
外腹斜筋=腰はんの反りは、
どぉ~にゃん? です。
是も実験体感致すと
下腹(仙骨)の押しが、踏み込みなら
腰の反りは、そう
外腹斜筋の左右への開きは、
羽ばたいて飛ぶ刹那でがんしょか
肋骨が斜め上へ
羽ばたこうしちょる ・・

...........................( a が押さえ、 b が引っ張り。)
しっかし、この二つは
踏み込んで・飛び上がるチュ
OneTwoAction ではあらへん
相対する真逆になってる、と
しっかりくっきり
大地ばぁ歩む、是と
力強く羽ばたき飛翔しようとする
そん上下真逆なベクトルが
拮抗平衡しちょると
先ほど、下腹仙骨の押し
その引っ張りをジャンプの踏み込み
それに例えましたが、
ちょとちゃうすね
それは飛ぶ為の踏み込みに非ず
アイガー北壁登らん登山者が
きっち、足場を踏むが如し
でしょうか。
一方、肋骨はんは
羽根を広げて飛ぼうしちょる
あっ、是は
そのようなimageかかりゃんと
外腹斜筋は引っ張られん
= 脇腹はキュートにならん
チュ意味で
実際、肋骨はんが骨広げる
わけにゃ~でしょ、ですね
まっ、
体感体得せんとしたら
かなり
デフォルメせんとおっつかん
でがんすか
なしてか ・ ・
そんなの軽く吹っ飛ばす無意識の癖が
ついちょるけん
大袈裟大風呂敷でも
実際はおっつかんと
腰を反って(1)
下腹を突き出す(2)
是が↑作戦指示書
で、実戦では
閉じてた羽根を広げて、強く羽ばたくが如く
肋骨を左右斜め上へ引っ張る (1)
&
アイガー北壁、命の一歩
そこに足かけるが如し
仙骨で一歩を踏みこむ (2)
是で実戦での作戦命令
たりえるかにゃ?
ですね。
( おまけ )
ささきはんっ、
あたしゃ、そんなめんどくさ事
パスや!
お尻のうなっても
脇腹たるんでも ええYッ!
はい、是も↑
一理ありでがんしょ ne 。
.