美ィ!「外腹斜筋」
- 2018/02/08
- 07:37

お疲れ様ですっ!
2月8日 木曜日
如何お過ごしでしょうか?
しゃむいィ!
九州おるんにィ最低も最高も
仙台より低いって?
どォ~言うこぉ! でした。
てなこって、ココんとこ着手な
首・喉んトコの、息の渋滞解消
こんテーマ離れ
別ん事知て気分刷新でざんすッ!
で、課題は 「 腰を反る !」
こりゃ姿勢ばご研究な
ささきはんには、何気アクション
背筋をしゃんと線とォ!
で幾賭し月でがんすよぉ ・・
で、昨年はほぼ丸一年かけ
「 大腰筋の張り 」 の修練ッす。
だからァ?
ちゅうもんで、だから
何だっちゅうモンでもあらへんどす。
でも、何どす。そこで
展望ちたんは、( 筋肉学 ) desu ne
筋肉は収縮力 only やと
はぁ?ちゅうもんで、是聞いて
大盛り上がりは、ささきはん位
じゃおまへんか? です。
私ん研究テーマは、姿勢でがんす。
こりゃ在りそで、なきゃと世ッ!
なんです。
万芸あるいはスポーツ・武道
確かに姿勢は大事やけんど ・・
そりゃ、目的遂行ん為にィ!
勘案せにゃならん、だけでェ!
姿勢場道具にしちょる ・・
まぁ、それはそれッ!
我関せずでんなぁ!
えっ?じゃ、ささきはん!
関心向けちょる姿勢って何っ?
はいっ、それは
姿勢そんモノ、身体そのものには
何が組み込まれてるん? て
クエスチョン。
「 筋肉は収縮力 only やぁ! 」
こりゃ、↑実身体動作では
一点を押さえ、反対側を伸ばす
チュ SimpleAction 夜都 。
伸ばされるから、反発して縮もォ!する
簡単単純連鎖ァ! desu
是が、理屈で理解でけても
実身体では表現でけませんっ!
でんがな ・・ です。
今コツばぁ、何と能予感でけっと
何がでけるか?
はいッ!理論理屈上は
身体のすべての筋肉ば収縮でける
= tikara ば込められる
= tikara が出でる
= kinniku が顕現する盛り上がる
ちゅこっ成るかと 。
hai!だから何だっちゅう念ッ?
です 。
はいっ、すると
思い描きし Body line って
万芸せん友ッ!
運動スポーツせん友ッ!
ジム行かん友っ!
お金使oneとも時間労せずとも
何時でも何処でもでける ・・
ほんまぁいなァ! desune
で、左右脇腹=左右「外腹斜筋」
私はこれまで
「 腰を反る !」←コレを
背骨の下の方を反る、ってちて来た
それを、「外腹斜筋」でしてみよう! desu
身体の中心ラインは
大腰筋の張りで確立してる ・・
ここば押さえにして
肋骨下部?を左右に広げるゥ!

( あっ、図の左が前・図の右が背中 dosu )
身体前面が押さえで、b = 肋骨で張ったと
こりゃ、まったく異質な
「 腰を反る !」 でがんすね
肋骨が何センチも動くとは、
imageでけへん
こりゃ1mmとかのベクトルテンション
かにゃ? ですね
動かす事に意味あるじゃにゃく
弦を張る?テンションがかかった!
って
これだと、文字通り
寝てても筋トレ出来るがにゃ!
desu ne
習慣化して姿勢になったら
それこそ
「 心身練りえて、鶴形に似たり 」
脇腹にテンション効いちょる
脇腹がしまっちょる
Body・lineとちては
わるくは、にゃいかにゃ?
でひょか 。
.