FC2ブログ

記事一覧

音楽(時間)が、輪郭を創る。

DSC01080.jpg



お疲れ様ですっ!

このブログも昨日より、
模様替え衣替えでごわした。
あっ、このサイトデザインだと
写真や図ば振り返れて
ええきゃも? でした。

それに、お話しがお顔んトコ
そこまで上がってきなはった。
お顔んお話しは万人受け?
するきゃも、てな思いもあれど
そりゃ、何処ん場所でも
人ん方が明るいお顔しちょる
そりゃ、わりぃこっちゃにゃい
こりゃ、研究の意欲も湧こうぉ!
ちゅうもんですね。

それに人様がお読みになるけん
タイトルも付けんとぉ
でがんすね。( ←えっ!今皿ァ!)

さて、
姿勢坐禅の研究なんちゅうと
静かに佇んで
そこで色々工夫ばこらす
そんなイメージです。
にゃが実際は、・・
今私は、
キーボードで入力致し候ですが
家事したりお仕事したり
そこへ反映されてなんぼぉ!
でしょうか。

日常生活・社会生活に反映
されんと意味がなきゃ!
て意味じゃなく
そこに反映されん姿勢坐禅は
それしてる時も
やっぱァへんッ!おかしいィ!
実は日常に戻らんとも
既にそこ(姿勢坐禅)で
息詰まっちょる!

こりゃ33経験ちて来て
ほぉれは、在るにゃ~ですne

さて、目鼻立ち裏のAccess.Point
もといPeriod.Point。
これが多忙な日常に好影響
もたらしなはるかnya?
ちゅ問いすね



DSC01081.jpg



このPeriod.Pointは、
息の上昇流気てな面では
息の収束沈静終息でござるか
厳寒しじまの趣ですne
で、次に何気ゆるやか吸気
そう芽吹きの如し息がきよる
そん前のゼロポイントすか



で、私はPeriodば
終止符って意味でちか
イメージしちょらんけんど
辞書を見ますと ・・

期間・時代・時期・段階・現代
区切り・周期・楽節 て

何とのう共通するんは
細胞膜じゃなきゃんど
ひとつの「個」ばなしちょる
そこっすか
それと時間と結びついちょる

どんな些細なこっても
心身がぼやっと
輪郭がぼやけっちょると
よぉ~でけへん

と申しますか
つまらん事はせん、ちゅうか
実はつまらん事がでけん!
これが家政婦は見たぁ!
真相じゃなきゃとか?って

ライオンはんはどん時も
手加減せんッ!て
そりゃ人様の個とは
ちゃう個やけど、
そん輪郭が崩れる時はなきゃ

これと比較致すに
私が仕事や日常で
すっ事内容で姿勢がかわりゅ
ちゅう事は
する価値を感ぜんと
個を確立でけん イコール
相手に依存す個って、
ど言うこぉ! でひょか

まぁ、それはともかく
何気日常はある意味
一見つまらん事の繰り返し
ちゅうか
そう感じっか or
同じよう事ちてても
いつも新鮮大盛り上がりッ!
そうなっか
そん違い分かれ目はァ
いつも何ちてても
輪郭が崩れんッ! そっかと

で、こん輪郭のマジックです
こん言葉は絵画的空間的に
感じちゃいます
はたちて、日常体験は
ほぉ~推移しちゅるん? です

確かに他者を見る時は
ほぉでしょが
事自分の体感中では
それは「時間」的なもんきゃも?
ですね

そう、日常では輪郭は
絵画彫刻建築的には感ぜず
音楽の中に感得でけるッ!て
輪郭は、
時間(音楽)の中に感得でけるッ!
輪郭=個やけん
個は、
時間の中に感得でけるッ!
ちゅう方程式すか



DSC01082.jpg



さすれば、目鼻立ちん中に
しっかりPeriodありゅんは
喜ばしき事也、でがんすね
そこでぴりおどって
次ん楽節が始まる ・・
メリハリ効いちょる

そういやぁ 子供ん頃は
そん区切り合図が身近んあった
学校の始業終業のチャイム
「帰りまひぉ~」の放送とか


で、今に戻ると
その時間輪郭ん中に
己の個を創りまひょうか、すね
目鼻立ちん中に
しっかりPeriodが感得でければ
息の出入が自ずと
時間輪郭ば御作りなはってくれる


輪郭を保持した
手にしたァちゅう事は
心身がまとまった!に等し
そりゃ何ちてようが
意味も評価も関係なきゃ
いつもお元気ご健勝ぉ!と

そりゃお顔も
明るく晴れ晴れして
当然至極でごじゃろうか dehyoka







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ