FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

こんブログでは
よお~上村松園はんの絵
UP致し候です


0129001.jpg



女性で初めて
文化勲章おうけなはった
きれいな絵や ・・
それもありますが
青空文庫で松園はんの文章
それを読まさせて頂くと
どんだけこんお方は
精神を駆使して
誠心誠意あるいは試行錯誤ば
粘りつよぉ~続けなはったか
すぎゃ~お人やぁ!
って、私を鼓舞してくれなはる
ですね
そん絵を拝見致すに
そん方の生き様が感じられ候
でがんした



はい、下記図
三日月んとこで手を合わせる
手ば合わせ合掌して
そこで耳を澄ます ・・



0126007_20180127230047388.jpg




ほんま普通の方がこんな文章
お読みなはったら
ささきはんは、いっちょる
相手せん方がええよぉ!
ちゅうもんですな
同意でごじゃる!

なしてほこまですっか
と申しますか
ほこまで致すと
そこ(三日月んとこ)で傾聴やさかい
ほこに
集約ベクトルがかかり申すね
こんベクトルは
お口ん中の天井部分
球体なら北半球? そこを上へと
押し上げる効果もたらします

で、ここがおもろ現象で
お口ん中、北半球が上へと
引っ張られると
お口ん中の南半球は逆に
下へとベクトル、下へ落ち着く ・・


こりゃ何度ちても
実証検証でけますne


お口ん中の南半球は逆に
下へ落ち着く  ・・ って
あれ、首とか喉とか
漠然とimageしちょったけど
解剖学的にはどぉーなっちょるん


0129007.jpg



て、色々見てみますと
お口ん中の下側が
落ち着く、って
下側へベクトル、って
背骨の一番上
第一頸椎&第二頸椎
そこが、しっくり落ち着く
そんな感じィ? だすッ!ne

頭は冷たく観察すっと
背骨の上、のっかっちょる
そん受けである
第一頸椎&第二頸椎が
しっくり落ち着いちょるは
そうダイレクトそんまんま
頭の安定になるわにゃ
ですね


この第一頸椎&第二頸椎が
落ち着きをかもす
そう下方向の力線かかっちょる
そんためには
そん逆ベクトル、そう反発対抗ベクトル
それがにゃ~と
そん下方ベクトルは起動せん


そう、大腰筋の張りでの
水落ちの伸ばし
その、お口バージョンでひょか


鼻奥で合掌し
真摯に耳を澄ます ・・
こりゃ↑正気んさたに非ず?
ちゅわれても
えheheっ、でごじゃるすが
そん結果ちゅえば
第一頸椎&第二頸椎が
しっくり落ち着いて
頭はんが悠々お載りなはる

こん結果は
わりゅ~ごじゃらん
えへっへっ、でごじゃんしょか。







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ