FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

しゃて、
眉間奥で合掌imageし
息ばころして相手んお話し
真摯聴取す


こうレポート書いてて
真面目に聞こうっ!て時
耳澄ます時、
「息をころして」 ・・って表現
使うわにゃ ~ desu

これって↑どぉ~言うこっ?


息ばころして相手んお話しに
耳傾ける

息ばころして ・・ちゅうと
それで酸欠息つまるかぁ?ちゅうと
結果は逆っ!
息ばころして相手んお話しに
耳傾けてると
きれいな穏やかな呼気が
自然と出なはる

でぇ、
きれいな穏やかな呼気と
穏やか十分悠々たる
そんな息の吸い込みは、
夫婦でごじゃるすね

えっ? 息って
ころすと活きるん?

こんからくりシステムは
とんでもにゃ~設計でがんすね

息ばころして相手んお話しに
耳傾けてると
きれいな穏やかな呼気が
自然と出なはる

そう、相手ば尊んだもんが
息においては
最優遇されちゃう

前稿でもレポート致しやしたが
自然摂理は
道徳の教科書になってる

あァ~a、すね
これじゃどんな残忍非道
むごいこっがこん世に現れようが
神様が何もせんのも
さもありなんすか ・・・
いずれ、裏システムで
薄情もんは息でけんよう
設計済みけん
神さんは、お昼寝してても
へっちゃらすやすやな訳すか

今さらお魚はんへ逆進化して
浮袋で呼吸するわけにもいかんし

善光が勝つんよぉ
ちゅうんは、張ったりじゃおまへん
かったんきゃ

あァ~a、それじゃ
そん方向しか
息ばころして相手んお話しに
真摯耳傾ける
これしか道はなか

こん圧倒的指導力をして
自然はある意志に基づいて
創造設計運営されちょる、って
直感洞察が出て来たわけすか
でした。




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ