FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

先日は、道元禅師の
「正法眼蔵」って、そん題名って
それってどぉー言うこっ?って
思考を巡らし候でした。

息の再上昇点、そう
眉間の数センチ奥まで
上がってこられた息に対し
耳ば傾ける目を凝らす
どんだけ見てもいくら聞いても
感得でけるんは、
そうしちょる私の営みのみ
前稿はここまででした。



s-59.jpg




でぇ、書いてて何気出て来たんが
「耳ば傾ける。」
これば聞いて思い浮かびしは
「 観音 」 
固有名詞で読むと何ことないすが
音を観る! って
音は聞くもんちゃうん?

自分が今年は60やけん
それが気になるんか
幾つになってもエエ感じん方と
なんか、おもしろにゃいにゃ~
て、お顔なさってる方
いろいろやにゃ~、ですね

で、ご健康が一番けんど
あと大事なんは
価値や評価を超越して
思いっきり!
すっ事が在るか・にゃいか

是も↑大事きゃにゃ~
ですね
で、深き聴取でがんす

真摯に人の話しに耳傾ける
こりゃビジネスマンには超大事すか

あいつぅバカなんじゃない
つーか相手にされん ・・

それって↑バカなんじゃなく
ちゃんと
話を聞こうとしてなかった
只、それだけの事だったかも

まさかお客様に対し
のっけから、こいつバカなんじゃない
て接する事はにゃ~けんど
ちゃんと耳傾けないとょ
結果は同じ事になってもう

そう、相手にされんのは
「相手にされん方」が最初に
相手にせんかった、ちゅ
単純流れだった ・・・ と
こりゃ仕事現場じゃよぉ~
在り申そう、でひょか 。


lgp01a201311231800.jpg



私も心して神はんの話し
聞かんと、バチ当たるぎゃにゃ
ですね。 kuwabara 〃


さて、その深き聴取です
楽器作りの職人さんや
漁師さんならエンジンの音とか
そりゃお金・生命に即直結
そりゃ真面目に聴かんとぉ、です

じゃ、鼻奥の息に
深く、耳ば傾けたら何が聞こえるか



何も聞こえんがな、ですね
あえて言えば
聞こうとしてる
私の営みが聞こえる

たいへんお世話になりし
国井仗司先生のレポートは
声楽・発声・発音
それに関わりし内容でした。
その研究内容を聴取に活用致すと
どうなるんじゃろう?


0126007_20180127230047388.jpg



三日月んトコを
真摯聴取のポイントにする
両耳で聞かず
鼻奥で聞く


img59851519.jpg


そこは発声の
場所にもなるけど、聞くところにすっと

息ころして耳すましてる
そんな私の営みの音
それが聞こえ申そうか、ですね


しゃて、是を実地してみっと
映像版
まなざし系とはちゃう現象
あらわれるんが確認できまっか?

そう、鼻の奥で耳を傾けると
傾けると ・・
やさしゅう呼気が鼻から
出てくりゅ
聴取が呼気になってるっ!

鼻奥で
真面目に耳を傾けると
「受け」なんに「出っ!」が併記される

こりゃええかもぉ!ですね


真面目に真摯に
人の話しば聞いちょる時
いちばん楽な呼吸になるよう
人のお顔は設計されちょる

うまい事できちょる、と申しますか
それじゃ、
善悪是非に及ばずで
そうする他に道なしでがんしょ
って

道徳は実現不可能な
楽観主義者の世迷言、て
レポートもごじゃり候ですが
どっこい神様は先回りちて
そうせんと身体がよぉ~機能せん
そう設計しちょるもんねっ!
って
実は、道徳がどうであれ
浮世どうにゃろが
関係にゃか
もう身体ん設計終わっちょるけん
わしゃ(神しゃま)、余裕綽綽ねん!
てなもんすか。


今年の売り上げ予想
株価の推移
極東・東アジアの動向趨勢
色々未来予想図レポート
ごじゃりけんど
三千年後に弥勒が現れ
作仏するよーなる

って↑ よぉ~そんな先の事
自信満々・余裕綽綽・上から目線
断定調で言いきれるん?


20100913_1773754.jpg



身体って生老病死
今生の道具みたいにimageしちゃう
けんど
人の心魂の先、百年千年先
行っちょる

身体は心魂に沿いたまい
ちゅうても、
中長期スパンでは
心魂のはるか先、身体は行っちょる

なんで、予想でけるんすか
そりゃ、カンニング?ちゃうん




息が外と交流す
身体ん中の最上昇点
鼻奥・眉間数センチの奥

そこで、   
真摯に人の話しを聞く 
人と対する
ちゅうても、実戦では
そんな精神論?image戦術?では
流動流転な日常にはおっつかん

じゃ、どぉすっか
姿勢坐禅?いやっ、もっと
年期いってるアクションすか
そう、「合掌!」 が、ええすね
 

鼻奥・眉間数センチの奥
そこで 「合掌!」 すか
合掌! から真摯な心誘引する


0126007_20180127230047388.jpg



そこで合掌して人に接する、
真摯にィ
大事な縁者に耳傾ける
まっ、わりぃ~こっちゃないすね








.                                                                                               

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ