FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

しゃて、
名は鯛を現す! ??
あれっ、誤変換どすきゃ ・・
正法眼蔵ちゅう書がございます。
福井の山ん中おられた
道元禅師が述べられし事まとめし
レポートでがんすか

ところで、正法眼蔵って
どぉー言うこっ! です
書ば開く前から
佇んじゃって開けんがな
です。


身体生体実物器官
そん中でまなこ開けば
そりゃ色々おちょくる?もとい
わたしゃる!こっでけます。
キュって掴める。

ここんとこ実証検証せし
息を喉で捕捉せず
もそっと上まで上げなさって
鼻の奥まで上がって頂いて
そこで
キュっと捕捉する
そう、私ってつかむ

0126007.jpg



で、そん私の内容でがんすが
そりゃ息じゃけん
そん中には感覚器官は、
はい、にゃ~は当然でござる


何かを受け止めし
身体的感覚器官がないのに
それなのに
んn~n、どうなっちょるん?
て視線ば向けたら
どぉ~にゃるん ・・・


そう、対象に当たらん前の
視線が観察できるすか?


こりゃ ↑ドエライこつすね

光は見る事でけへん
私達が見ちょるんは
光で浮かびしモノであって
光そのもんば
見ちょるわけじゃなかとね

こりゃ↑東西共に
真摯先人方に共通せし認識
でごわすか

理科の実験
いや、様々企業の研究部門
あるいは現場では
ありえんような条件段取って
実験検証進めて
独自技術商品開発なはってる

そりゃ、トンデモにゃ~
エネルギーの集中でんな
人件費等間接経費も含めたら
いくら使っちょるん? です


はい、
受信な感覚器官存せん
鼻奥の「息」そのものに焦点あて
そこにキュって「私」ば致す
そりゃ息けん
何も発見も聴取もでけへん

これば落ち着いて
自分で観察致すに
そこに淡く映りしは
どうなっちょるん?ちゅ
私の視線すか

化学物理学の実験研究なら
普段抽出でけんもんば
特殊環境備えるこって発見でけた
ちゅこっすか

科学の分野では
いじわりゅ表現しゅっと
子供じみちょるけん
それが他人が見れてなんぼ
どこでも興業でけてなんぼぉ!
って
あんさん幼稚園生じゃあるまいし

これも楽しき科学の一面でがんしょか


一方、鼻奥の息に
ホワっとキュっとわたしって
そん内側に
対象に当たる前の視線を
淡く感得しても
そりゃ、それ感取でけるんは
本人一名でがんすか

あっ、そりゃ大人だから
でけるんすね ・・
でがんしょか




どぉ~なっちょるん?
これは、好奇心?関心?
でっか
関心ば向けるちゅえば
そりゃ、愛情があっから
でけるこっでひょか
そう続き候でがんす




鼻奥の息ば
覗き込むこっで淡く感得せしは
光や愛の原像ちゅうことにぃ?
ですね

こりゃ対象に当たる前の
源流原像やけん
その光や愛が
身体の受信せし内容に当たれば
そこが俄然浮き出し
愛おしゅうなって来るでごわすか

そりゃ狂気悪魔から真人菩薩まで
なんでもありでごわすか


こりゃ自然世界ば創造されし方は
太っ腹でごわすね
光や愛に制限ば加えんかった
自由を宗としたわけすか

こりゃまずいんとちゃうん
そう言う本人の自覚で
変えてきゃエエんで
まっ、めげずに頑張ってちょ!
てなもんすか


ところで何ですは
光や愛を
どぉーなっちょるん?何チュ
ありふれしテンションから抽出し
それを何気めでるこっがでけるチュ
よかお話しばい、ですか。


対象に当たらん前の
視線が観察できるん?
ですね。

なんで、正法眼蔵だと。
そん蔵ん中には
対象に当たる前の視線が
おさまっちょる
しっかしかっかしそん蔵ん中は
やっぱりカラなんでごわすね

ここが↑
浮世財宝との一線すか
正法眼蔵って蔵ん中に
対象に当たる前の光がありゅんは
本人そう私が
どぉ~なっちょるん?て
関心を向けし時のみと


ほぉ~すか。ですね
視線を関心を向けるから
光が魔法のようにあらわれる

神様は光の運用を
人に任せなはったんやにゃ~
ですね。




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ