FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

1月25日 木曜日
如何お過ごしでしょうか?

こちら国東杵築も
雪はんこんこんでがんした。



DSC01023.jpg



はい本日は、こんこん流れで?
君々kunkun話しでがんす

発声ば実践研究なされてる
国井先生のレポート読まんかったら
普段って何気「のど声」なんか?
って意識は、出んかったでしょね

下記図の「上咽頭」で示されし一点
ワンちゃんのkunkunば真似てみまひょか
そうすっと、そん場所ば基点にちて
kunkunしてんかな? ですね



0125.jpg


国井先生の実践研究は
半端じゃない試行錯誤検証の
研究レポート ・・って感じ入り
国井モデルからはまずは離れ候
でがんすね
(そんトレースしだすと私んテーマば
 忘れちゃいそうなんで 、 )



で、発声実践研究離れ
姿勢の研究でござる
上咽頭部を起点にして
k線に沿い声ば流すんは可
でがんすか
お歌は相変わらずヘタッピですが
胸をらくぅ~かまえて、開いて?
そんラインへ声ば誘導すっと
「喉」が力まず声が出せて
エエんじゃないっ? ですね


ちゅうか、こん実証してたら
喉の圧迫は、お隣り上下イチ関係のせいか
胸の力抜くそん可能性ば邪魔しておったん? 
て考えも出てきやすね


発声の起点を喉じゃねく
もっともっと上
鼻奥・眉間の内側付近まで
上げまひょか
こん↑国井モデルは
発声の分野に留まらず
姿勢形成において「胸」がどんな感じでおられっか
そん可能性においても、大いに貴重示唆でがんした


胸が締め付けられるよう
こんな表現あるくらいで ・・
そん逆、胸がゆうゆうしちょる
そんな感じだわいィ!
こりゃ↑目出度いッ! それに等しでざんしょか

あるいは、
あん方はハートがあったきゃいにゃ~
とか
胸があつくなる感動 とか

やさしさや思いやり、そんな心ん豊かさと
胸のご関係は
八百屋さんに野菜おいちょる魚屋さんで魚売っちょる
そんな風に、
「 心ん豊かさは胸に在り 」  でざんしょうか


ここで逆はありかな?
チュ仮説でがんす

自分にはやさしさ足らんにゃ~
でもそれって心が足らんに非ず
胸が圧迫?されちょるけん
出したいやさしさば、胸に貯めれん

無いモンは出せんとばいィ!
そん道理で
やさしゅうでけるモンに
なりてゃ~にゃ~、から進めん

こりゃ↑あっかも? ですね

発声の起点を上へ上げる事で
こりゃ即実感でけるすか
ほんまぁ!胸の力抜く感じィ! でがんすね



DSC01013.jpg


1、 発声の起点が上る
2、 喉無駄緊張が外れる
3、 やさしさばダムる
    悠々胸んの可能性ぎゃ広がる
  
こんな感じでひょうか 。



( upお写真は、初めての「ぬか漬け」 でがんした。)





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ