FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

こん一週間は、
国井仗司さんのブログを拝読。
そん緻密な研究検証魂は、
すごいィ!。な一言でした。

私の研究テーマとは
どこで繋がるん?そんな
声楽・英語発声に関す研究内容。

以下の点は、大いに有難き示唆
でがんした。

1、眉間の緊張無駄な力み
  =喉の緊張・おおいば被せる事となる
  そう、二つは直結しちょる
2、眉間の少し奥、そこに二つの相対す
  壁を想定し、その絞りで
  物理的喉声帯を制御す

0121.jpg


3、お口ん中、上半球はキッチン
  下半球はお店で
  上にはエエ感じの緊張を
  下は悠々たる音楽流れるが如し
  そう、
  下顎から下、喉や首はホヤっと
  ちてまひょか、ですか。


国井さんとは、お会いする事は
ないきゃにゃ~ですが
お会い出来たら一席持たなにゃ
ならんどす(笑)、ですね。



もうええかぁ?でんな。
えっ!
ささきはんッ、声楽ご研究て
一週間で終わりでっかぁ!
ですね。
いや、君子危うきに近づかず。
でがんしょか
こりゃ、楽しゅうて残りん人生
それで終わってまうがな、です。

それに怖わぁ~のは
国井さんは英語発音朗読の
達人みたいで
そんなんに、ほぉ~するんでっか!
なんて感動してた日にゃ
あっちゅう間に時間は過ぎよるがな
ですね。





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ