FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

1月20日 土曜日
如何お過ごしでしょうか?

お正月やッ!何ちゅうてましたら
もう一月も二十日でぎゃんす
ちゃむいにゃ~な寒中も
今っ!しばらくかと。
あったきょぉ~なされ
ポッカぽかにて、お過ごし下されませ!
でした。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



新年、なじぇか声楽のお勉強
始めけり。
昨日などは、おもろうておもろうて
読みだしたら止まりゃん!
でがんすね。
こりゃ、基本首から上のお話しけんど
あちきん場合、そん下ん方が
ええワリィー抜きんして
ガッツ色々して来たけん
下方に余力があるんか?様々そん通り
試せる?トレースでける?
そんで、おもろいんきゃも。でしょか


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


とは申せ、一芸を極める
とぉまでは述べんにせよ
分業?ちゅえば分業でしょうか
一つのジャンルば徹底的に研究
ちようとしたら
そりゃ色々検証すっ事多しでがんしょか

そう、あれもコレもォ
ちゅうわけにはいかんで
専門化するんは致し方なし
それは、否めんかにゃ、でがんすね



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




よォ~
ささきはんは、何ばしちょっと?
ってフレーズ書き込みやすが ・・
こりゃ
読み物風に挿入しちょる
それもありやすが
自分に問うてる ・・
是もありかな、ですね。

全体ちゅうても
部分の集合やけん
一つ一つ検証せにゃならへん
ちゅうても
部分に埋没ちてもう
是も避けにゃーならへんし

あっ、こりゃ声楽が楽ちいけん
自戒でざんすか



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




頭ん中ば、どうデザインすっか?
こりゃ普通
認識見識発想思考←これでんがな
て、認識するわにゃ~でひょか

声がどう出ちょるか
息が頭ん中でどう響きよるか
是もまた
頭ん中のデザインでごわそうか
ですね


なんが言いいたいん? て
てぃやぶん、そんなお話しちても
バカんされるだきぇなんで
でけへんわにゃ~ ですね。

と、申しますか
すぐにィ!、とはいきゃんけんど
変えるこっはでける!
そう確信もてるかどうか
あるいは自分には無理でも
そん可能性はあるわにゃ~
て思えるか

こん手のお話しは
そう言うありようもありゅのね
チュいたずら心が大事で
ごじゃろうか、でひょか。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



私ん場合
法界定印チュ超単純指組み
そん攻略習得クリアーに
幾十年も費やし候でがんすね
ばかなんじゃない!
チュもんですが、なしてでけんのやろう?
それも楽しで
ぜんぜんでけへん、それと
簡単やん、それに変化があるかっ
ちゅうと
どっちゃも、ご本人的には変わらず
でぎゃんすね
あっ、ほぉー言うこったのね
ですか



まっほぉ言う意味では
なしてうまくでけんのやろう
そう問うて、試行錯誤ちて
努力精進すっとこが醍醐味で
でけたから
なんだっちゅう訳でもあらへんし
でひょか



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



しゃて、なして、今声楽か?
ですね。
ええ感じで歌うたわれちょる
アーチストの声は
ええわにゃ~ 、ですね。
で、自分私はどうかっちゅうと
ちょっと音痴過ぎんとちゃうん?
ですね。

あっ、これは歌ば歌う
その音痴じゃにゃく
首から上の息の運用が
あまりにへたっぴィ!ちゃうん?
ですね

こりゃ、私達は普段
歌うたわんとも
何気呼吸が、「ひとうた」になっちょる
そう言う感得からの言動でごわすか


カラオケ屋さんに行って
マイク握っちょる
そん時だけが歌うたい
ちゅうんじゃねく、ごく普通ん時
声には聞こえんけんど
どう息が響いちょるか
そう、いつでも歌っちょるやァ!
チュ視点感性でがんすか



ささきはん!そりゃ
分からん事なきゃんど
ちょっと異常な感性おまへんか?

はい、ほん通りで
こりゃ普段無意識んトコで
働いちょる感性で、それば
表んだちて検証するんは、
ちょと問題あっかも? ですね

なんて書き進んで来まちたら
以前テレビ見てて、クスっ!
が、ごじゃり候でがんした。

芸能人はんの離婚インタビュー
「同じ部屋で息するのが、
    堪えられませんでした」
えっ?えっ? です。
あれっ、性格の不一致チュ言葉
ござんすが
こりゃ息の仕方ん不一致でざんすか
人様の不幸?見て微笑するんも
如何なもんじゃいなれど
クスっ!でがんしたね。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



子供の成長ばどうみんか
いろんな教育知見ごわそうが
ですね
真似る←コレば検証すっと
只真似てるんじゃにゃく
完全にそん中入って
自分がそんものズバリを
そこで体験しちょる
そう言う真似体験もごじゃろう
でひょか
追体験二次体験に非ず
そんものズバリばでばって行って
そこで体験する

こん視点は
自我ばどう認識しちょるか
そこで変わり申そうか、ですね。

私っちゅうもんは、確かに
こん身体に宿っちょる
しかし、こん身体が尽きれば
身体持たん生身の心魂として
次の有り様へ進んで行きなはる

ほして今生、こん身におる時も
そん一部を対象ん中に飛ばして?
ご出張なはって
そんもんば、そん中から体験でける

そう言う見えん営みもあるん?
こっから↑発展発想すっと
真似るは、外見から真似ちょるん
に非ず、とっくに子供ん場合
そん中で対象ん中で体験しちょる

そう、そん経験ば大人もしちょるけん
私達は、相手の息の響きも
聞いちょるんでなし
まさに、自分も同じ息ばしだす
て、なるんかにゃ~ ですね

そん芸能人の方は、
相方が嫌いなわけじゃなく
そん相方ん中で息する自分が
それが嫌だったそうちたくなかった

にゃんで、そん意志は固し
廻りが説得ちてどうなるもんきゃい
でひょか


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



なんて、書いてましたら
一緒に御飯ば食べる
これも意味あり事にゃん?
ですね。
相方の食べ方に違和感覚える
あっ、違和感覚えたら
チームは組まんどすか、ですね。

そうそー、こんお話ししちょっと
結婚相談所のブログに
なってまうがにゃ、です


はいっ、息は頭ん中で
どー響いちょるんかにゃ?
ですね。


発声と発音
あっ、ほぉーですか。です
日常日本語話しちょる時
上記二つば意識しちょるか?
するもせんも
言葉であれ歌であれ
そん二つば分けて認識する?
って、ないんとちゃうん。
ですね。

で、そん二つば分けて認識
実践修練すっと
歌唱力が劇的変化ばみせりゅ
て、 ・・・

そん、技法体育はこうですか

私は楽ちんトレースでけてぃやんは
構成が大腰筋の張りと
何故かおんにゃじぃ!
あれだけ
バキャみたいにしたんだもん
体感パターンは刷り込まれちょり
まんがな、ですね

大腰筋の場合は、逆V字。
それば上へ引っ張って
反発張力ば生み出し候。

012001.jpg



一方、声楽技術は、
鼻筋に同じ逆V字をイメージ
それを縦に引っ張るでなし
ハサミみたいん横に開閉す
チュもんでした。

012002.jpg


こん逆V字が声帯の模写であり
キーボード?でひょか
鼻筋で声帯を調整す、チュ技術すね
はぁ、そうするんですか。です

ささきはん?ほんなんで
うまく行くん? でちゅね。
私も声楽ん事
ぜんぜん知らへんやさい
とりあえず、検索してこれエエねっ!
チュ直観でしちょっとばい。
ちゅうかと言うと、 ・・
コレバ検証してみんかにゃ
是には助走ありでがんすね。

それも助走助走40年でがんすよォ!
坐禅堂でわけも分からず
坐禅ばしちょった訳すが
たまに、眉間鼻筋がむずがゆ~
なってきまんがな
痛いわけじゃごじゃらんけんど
脳溢血脳梗塞? 破裂するんとちゃうん
チュ感じにはならんけんど
嫌な予感はせんけど
ええ感じでもあらへん ・・・

鼻筋眉間がむずむず言うちょる
ヨガや仙道からは
分かりやすっ~取説なさっちょる
けんど
実際体感実体で
そればコントロールちてなんぼ、すね。

はい、そんな経験
と申しますかそれは姿勢坐禅
研究研鑽しちょれば
よぉーありゅだろね、で
ほぉーすか
発声はそん力ばコントロールちて
なすんすか ・・ ですね。


眉間鼻筋で発声をコントロールちて
発音はお口ん中よぉー開けてなす
只、縦に開け過ぎると
発声部分ば侵害するんで
横に開けたり、心ちてね

こう言う↑アドバイスは
分かるにゃ~ですね


そん技法ば
惜しみなく公開されし方ばぁ
すごい研究成果やぁ!そう
私が感じられるんは、
そん技法の前条件、音源ばぁ
既に開発して後、
試してるからにゃんかにゃ~
ですね。



ちゅうか、技法や道具は
前段階前獲得能力ん延長線上
ありゅもんで
極論は、お釈迦様の極意は
八正道ちゅわれて読んでみても
あっ、ほぉーすか。
で、シーンでがんすね
使いこなせん役に立たんがな
それは、準備不足。単純なこっすか

ささきはん、最新鋭
画期的板でがんす!
ぶっとびまんせっ!ちゅわれても
私、スキーせんし、まして
ジャンプ競技ってテレビでも
よぉー見んとよぉ、ですね。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



012002.jpg




まっ、音源あれば
鼻筋のハサミちょきちょきで
音声お作り遊ばし
そればお口で発音するは、
うん、すごい研究成果や
そこまで検証なはった方に
感服感動でがんすね。







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ