- 2017/12/10
- 08:15

お疲れ様ですっ!
12月10日 日曜日
如何お過ごしでしょうか?
国東杵築、3-12度
寒さに慣れたんか、穏やかな日曜の朝でした。
昨日は「四刀流」のお稽古
うfufuな、あほらしゅう事なさって
て、自分でも苦笑しつつ ・・
で、してみっと恐ろしき哉ですね。
発想ちゅうんは「連鎖連動」す、でしょか
マイナスちゅうか、不平不満
やるせなさ?そんな系保持すっと
そん連鎖でそれに似た系続き夜
一方昨日みたいん何すかそんすっとぼけ
てな事で保持してると
その関連発想が浮かび上がってきゅる
あっ、それって
こう言う感じでした。
かりゅうくでも、ちゃんと刀の柄に
手&足裏添えときまひょ! って
してたら、「真剣っ!」?
実際手にしたら、どんな感じじゃろう?

相手敵に振るうにしろ
そんなもん持ったら恐ろしゅうて
血が引くばいィ!
「勝負は鞘(Saya)の内」
抜く前にこっちが切られてちまう。
是が ↑ 武人軍人はんが
腰にさすもの軍刀ば尊んだ理由すか
「血が引く→神妙になる。」
手先指先・足指それぞれ
そこに不均衡な力の片寄りがある
それを体育的に矯正する ←そう進まず
精神的アプローチで「浄化」する感じぃ?
そう、結果は同じでごじゃるすね。
とは申せ、日常はいつでも身体ん運用
気にかけとく余裕はないけん
ちゅうか目の前のもんに対応せにゃならん
そう、そんな事忘れてまうがな
振り出しに戻ってちまう=モノにならん
何気ないいつもの日常で使えてナンボぉ!
そう考えますと
いつも「宝刀」ば心にお持ちになる
いや、そんな抽象論じゃなく
具体的触感的に手に足?に軽く握っとく
こんな ↑アホな事も
一回転して何気日常では、ちょうどエエん鴨
でひょか ・・
.