FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

しゃて、身体センターにば
「反発張力」ば起す。是がメイン電源すか。

そん余力が漏れて
ストーブお部屋をぬっこうする如く
「羽ばたこかァ!」ちゅ衝動へ展開すと

で、何て考察して来やしたら
足組みは、足の甲が羽根広げるが如し
羽ばたく如しにフリーがええかい
て御成り候っすね
もち、お手てん方も然りって

02_201712061713057b7.jpg



踊る舞う、そん系統の芸術におきやして
「手ん表情」は大きゅうござりんこ
でがんしょか
こりゃ、造形芸術ではなきゃけんど
手の指使いて円相ば創る
坐禅・法界定印も同じでがんすね

そりゃ名人の舞は、
すぎょいにゃぁ~ です。
新人はんとは次元がちゃいまんがな
と成るわけですが ・・
それって高い?方で
次元がちゃうん?

じっつは、低く?次元がちゅうん
とぉちゃうんかにゃ、て仮説も
あり哉 desu

こりゃ ↑ どう言うこっちゃ
かっちゅうと
こっちィこっちィ!て手招きする
ええねッ!て、ぐっな指立てる
さようならぁ~、て
車や電車で去る人へ手を振る
そん時私達、
そん「手の形」ば作っちょるかなぁ~
です


ガスと「ガス管」、電気と「電線」
水と「水道管」 ・・
造形における「形」って ↑ これら管や線
それに相応するんと違うん desune


なんきゃ、ささきはんって
小難しいこっ言いなはる、て
お顔しかめられちゃう dosuga

「法界定印」なんチュ単純な造形
それ一つするんも、
こん基本思考、精査検討せんと
二進も三進も行かへんでェ!
こりゃ身体表現しちょる方
そう、各種なスポーツ
真摯取組みし方もぉ
よぉ~ご理解頂けるかなぁですね。


1.型・形があってそこへパワーば流す。

2.パワーがよぉ~お流れ致すため
  そん型・形が後追いで構築された。


こん二つは結果、どっちゃでもエエかい
てな玉虫色になるけんど
何か馴染めんモン身に着けよか
ちゅう時は、
考え方思考スキームの違いで
そりゃ大きゅう違いが出で申そう

ちゃうん? ですね。








.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ