- 2017/11/27
- 16:05

お疲れ様ですっ!
11月27日 月曜日
如何お過ごしでしょうか?
あったら式一週間のスタート!
けっぱって行きまっか!
さて、さっくじつ思い浮かびしは、
「デスク・コーディネーター」!
ナンSukaそれっ?
ちゅうもんですが
岡村さんコクヨさん天童木工さん
机ばお作りなさっちょメーカーはんは、
ぎょうさんござるです。チェア・椅子もしかり
キーボード屋はん・ディスプレイ屋はんもおられる
移動中・個人時間はスマホすか
そう、現代人は多くん時間
大小違いはごじゃろうけんど
ディスプレイ&入力デバイスに
向きおうちょります。
こりゃ世界中ちゅうても大袈裟あらへん
でっしゃろか
・・が、たとえばコチラお写真

ほぉーでっか
ダーツ・矢一つ放つんにも
流儀法則があるんすね、です。
じゃ、ダーツ屋はんくらい真面目に
デスク位置関係勘案しちょる方
どれだけおらるかって ・・?
ぎょうさんおられる、はずすね
そう、推測ですが
でける方は無意識・直観で
構えば修正しちょる、んじゃないかと
まぁほぉ~だとして
ささきはんっ!ほんなんで
商売になるんでっか?
はいぃ!ならんでしょねッ。
是は商売以前、教育に属す案件でひょか
商売になるとしたら
トップがそればおもろがって
コリャ、生産性増すんとちゃうん?
て、希望的好意ばお持ちんなれば
企業研修ちゅうか
業務改善・業務推奨・業務命令まで
行く事もありでっしゃろね
イスラムの礼拝の如しィ(?)
何手考えまするに
「デスク・コーディネーター」になるより
そん方々輩出する学校創るが
よろしかろうか ですね
こりゃ、世界中で活躍尊ばれる鴨です
こちらお写真は本日の発見(?)

デスクん上にコピー紙500枚束置いて
その分かさ上げして
そん上に板ば置いちょります
こん高さですと
あっ、手の平の下のほう
手首の上の部分 なんちゅうんか?
そこで板の角ば押せるでがすね
これは、自分に合う「肘の角度」
それが踏ん張れる?ちゅうか
そう、気持ちよぉ~押せる
したこぉ無いんで
それに似てるんかなぁ~?
ですが、クロスカントリースキー
そん選手ん方が
支持点形成するスキーポールば
手当たりよぉ~操るに似たり、
でっしゃろか

こりゃ「肘使い」?
じゃなかとね?ですね
あっ、スキーも武道もせん私が
あぁ~だこぉ~だ言うんは
範囲外でごじゃり申すが
日常生活で如何に姿勢ば構築すっか
それば「分野」ば離れ研究しちょる
て点ではアチキも一応専門家?
ちゅえば専門家?にゃんかなぁ~で
ご笑読のほどでごじゃりますですね
あっ、お相撲さんが
両手ば前出し土俵に着けて
よいしょ!て成すんは何ちゅうんか?

あん感覚彷彿ですね
ありゃ腕立て伏せして腕ん筋力鍛えてるん?
どうかは分かりまへんが
私なら手と肘はあくまで支持点で
覚醒しよぉ!ちゅうんは、
腰腹から繰り出される
突破力瞬発力かな って
はい、デスクでの身体レイアウトも
然りでござらんか、です。
肘&掌下部で机の角を押せる、だから押す。
是も身体センターに
これを↓明瞭起動すんため?

ももん付け根ばがっちり決める
そん援軍じゃなかとね! です。
ちゅうもんの
「デスク・コーディネーター」?
なんちゅうサービス思い付きしは、
それば体感するには一人一人
その実際のそん方おるデスクで
実験実感せん事にゃ如何ともしがたい ?て
思いしからですね
こりゃ何です、大企業の御本社クラスなら
企業医ならぬ姿勢の
「デスク・コーディネーター」
一人おっても、エエんじゃないかと
あっ、こちらは安田靫彦作
「山本五十六元帥像」

元帥は双眼鏡お持ちになはれちょる
こじつけ?ちゃうん、ですが
それば持っちょるけん身体ん内在力線
生きて来る・張りがでよる
それを画家はんは知っちょるんとぉちゃうん?
ですね
主力主砲は身体センターなれど
それば補助し支持するため
肘&手がどう絡んじょるか ?
こりゃ身近デスクワークでも検証でける
末広がりなテーマでがんそうか。
.