FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!

しゃて、前稿では

「分散曖昧な [自分 ] ば
 一か所に集約せしめ
 姿が確認でけたら一気殲滅」
なんて過激表現なってもうた、
でした。おもぉ~に
この自分から離れられる?
ちゅうのは快感でごじゃるカモ
ですね。

あんま、禅僧の言葉を指針にすっ
機会はすくのぉ~ごじゃるんすが
道元禅師の「出身の活路」
これは、んn~nそう言う活路も
あるんですか?て、思われ候ですね

なんて書いちょりましたら
こころ(過去)にこだわらん。
是は ↑教えですが
身(身体)から離れるこって
そんひと手間かけて結果
こころの執着から離れる
そう言う体系は禅的やなぁ~
て思われますね


あんたは神を信じますかぁ~?
そんなシトもおりますが
修道院で真面目にキリスト教の修行
なされし方のお話しとか聞くと
あれ、この方仏教系の方なんじゃ
なきゃろうか、て
国家・宗教超えて問題としてるんは
乗り越えようしちょる事は
よぉ~分かるよぉ~分かる って
常識普通の判断力で理解でける
感じが致すですね


「自分の弱さが重い。」
なんかヘンてこりん文章ですが
過去から引きずって来たちゅうか
なんだきゃにゃ~ ←コレが重い
そう、それと当ブログで
取り上げてます「重心」
それはリンクしちょるん? 

ささきはんっ?冗談はよしてチョ
ちゅうもんで
一方は心的なモン、一方は物理的力学的モン
ちゃうがな
ただ字が「重」でだぶっとる
だけじゃん ・・・


んn~n、こりゃ
微妙問題でごじゃるすね
身体的重さと心的重さを
表裏で見なしてエエもんなのか?





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ