- 2017/11/17
- 08:50

お疲れ様ですっ!
11月17日 金曜日
如何お過ごしでしょうか?
秋も深まりにけり
おっチャむ~でごじゃる
て、3℃すか
仙台よりちゃむいのne、でした。
九州感はなきゃけんど
御修行ご研究には身引きしまって
ええかもです。
ほんまァ、単純な事しておっても
線路は続くどっこまでも
風景もどんどん移り行くです。

姿勢研究は肥田春充先生の
三種の神器?もとい「三味レシピ」
再現でけたかな
何て致しておりましたら
昨日より「踏み込み」
そう足の裏の使い方に変化あり
でごわした。
そう、「踵」から踏み込む
と申しますか
コンパスの針みたいに
固い支点にして上体を運ぶっ
ちゅうか
踵はこうも機能するんだぁ
でした。
三味レシピの姿勢は
「竹馬」のよう。ちゅうこって
地べたとの感触は、
[べたべた] した感じは消えるすか
ドライそして
金属的とは言わんまでも
ごつごつ・かきかき・こんこん ?
な感じでしょうか
そう、わりぃ~やな感じでは
ごじゃらんですね

短パンTシャツに
ネクタイはないでしょう?
ちゅうもんで
「踵」使いも「三味レシピ」の
延長線上に出て来るモン鴨です
上がほぉ~じゃない時は
それで踵使った日にゃ
身体壊してしまうカモですね。
野球もゴルフもせんですが
トッププロでも
どっかいじるんは
タイヘンなこっちゃろう、て想像されます。
みな連動しちょるけん。
1.重心を足下底面中心へ落とす
2.上体絶対柔軟
3.みずおちを伸ばす
そっから歩きだすと
「踵」ば使い歩くようなるすか
こうなると
歩くプロである「競歩」の
トップアスリートの見解ば聞いてみたいね
て、なるとこですが
やっぱ参考にならんでひょな
やめとこォ です。
それで、はよぉ~キレイに歩けたからって
今の私には脇道のようかな? です
なんて書いちょりましたら
じゃ本道はどこ向いちょるん?
て、自分で突っ込みですが
n~ん、このまま行き申し鱈
「祈り」の世界じゃne ですね。
まっ、それもわろっ~ないかも、です。
老い先なごう事あらへん事やし (???)
それに何です ・・

肥田先生の「三味のレシピ」
それで姿勢正すと
別の環境・別の☆に来たような
新鮮な感覚も覚えますね
先人のレシピとはいえ
自分で勝手に立てたお家なんだけど
そん中に住んでみっと
あれっ?外国に来たみたぁい?
そんなお家を勝手に建ててて
今度はそのお家に
自分を合わせにゃならへん
そう、自分がそれに慣れるよう
自分を変えにゃ~ならんどす
そう、この自分が変わる
これは青春?チュこっでっか?
そんな姿勢の研究して何が楽しいん?
て、自分でも懐疑に思いますが ・・
違う家建て、そこに住むため
今度は自分が変わらにゃならへん
そう、これでは
心魂は老化硬直しちょる暇あらへん ne
是は、メデタキ事態でごわそうかッ!でした。
.