- 2017/11/15
- 16:20

お疲れ様ですっ!
しゃて、
20代からの宿題でした。
1.上体柔軟
2.水落ちを伸ばす
3.重心を足下面中心に落とす
これだけの事なんよォ!て
姿勢研究の肥田春充先生
ご紹介の本の中の1ページでした。
肥田先生は開発されし能力が
あまりにぶっ飛んでおられる
チュこって参考にならへん
てな塩梅ですが
「まるで超能力」は別にして
あれだけ姿勢の研究なさった方が
シンプルレシピ残されちょる
こりゃ体感してみたいもんじゃ ne
そう思っちょりましたが
確かに、それだけでエエねっ
でしょうか

バレエ芸術チュもんがある
その方々は大腰筋を活用されちょる
この出会いが今年の二月
そして、あーしてこーして
晩秋寒さ御到来な霜月十一月
大腰筋と肥田先生の要諦が
つながり候ですね
ここで当事者として
加筆するってぇ~と
案外問題なるんは、
1.の「上体柔軟」なんかも?
です。
先程、「みずおちを伸ばす」
それで検索
各界様々分野の方々の
レポート在りです。
実際指導を受けてみんことには
わかりゃんですが ・・
1.の「上体柔軟」←こりゃ
相当ハードルたきゃくにゃいすか
どうご指導さてるんやろ desune
確かに
上記三つは和音やさかい
肥田先生のレシピば再現すっには
三つ揃わにゃならへん
けんど、
「上体柔軟」は、ひと山でんな。
.