- 2017/11/10
- 10:20

お疲れ様ですっ!
ちょぴぃっと寒っ~なっても
窓を開け椅子をちょうど
お日様に向かい合うよう
位置どり致します。
そう、日向ぼっこでごわす。
お日様に向かい合ってると
ほんま、あったこう成りますね。
これが主で、日頃の御研究は
イーゼル(絵を置かれる台?)ば
手作りしちょる
そのようなモンに過ぎん鴨
ですね。

感じる事が出来れば
識る必要はなきゃんとよ
こう言う論も
ごもっともでごわす ne
只、そう言う事も
あるんでごわすか?チュ
思考認識は邪魔ではアラヘン
かなって
お月様は、お日様の日ば
反射しておられる。
「はい、そのようですね。」
そしてお月様は
天空すべての星の光も
身に受けてそれを地上へと
反射しておられる ・・
「あっ、そうでっか・・」
こんお話しは、一つの
思考拡張トレーニング
でしょうか
言われてみっと
そうも言えるかなぁ~
と申しますか
そうなんすか? です。
じゃ、お日様はどうなっちょるんっ?
て、次の疑問が湧いて来ます

全天全球、天空の光が
虫眼鏡の集光遊びよろしく
お日様に集まり
それが地上へと送られて来る
こんお話しは ↑
正誤真妄のジャッジば
御付けなさはる事案じゃ
あらへん、なんかもですね
問題になるとしたら
ある思考がある感情空間を
もたらし
別の思考はまた別の
感情空間に至らしめるチュ
厳然とした方程式
でごわそうか
あっ、ほぉ~でっか
お日様は自家発電で
光輝いてたと思っちょりましたが
そんな裏電力裏光明も
お持ちやしたんすか
どうりで豊かなこっで
ごわすもんね
こりゃ ↑まっ
豊かな感情生活ッ!
ちゅうもんでしょうか maru
.