- 2017/10/25
- 14:03

お疲れ様ですっ!
しゃてェ
コチラの図ッ!
よぉ~述べられる所の
「押しながら引く」
その図でごわした
発声でも気合いでも
したっお腹に
力ば
お込めなさっちょよォ
こん黄金律とも言う
方程式ですが
そん実際運用となると
シルクロードばぁ
徒歩で行くべかッ!
ちゅう位の難易度で
ごじゃろうか です ne
したっお腹は。
力を籠める処に非ず
そこは魂んが
休み鎮まるところ也
こんなレポートも
一方にはございますne
先人達のご教示も
ひと色に非ず
多方面から
ご検証されちょるんか
さぁ~どっちなんすか?
力ば入れるんか
or
心を休めるんか
白黒付けたくなります ne
とは申せ
資格試験の正解探しィ
でもごじゃらんけん
AorBの問い自体
ご休憩もよろしかろう
でしょうか

さて、この図の
点円をしたっお腹と
致しますと
そこへ力を入れる
あるいは心を静める
どちらにせよ
心・気持ちベクトルは
青の矢印に沿うて流れ入る
ちゅう流れでしょうか
是を仮に「押す流れ」
と致しますと
図の上方へ向く赤いベクトル
これは、
その点円の営みぜんぶば
揺り動かそうチュ
「邪魔するベクトル」
になるんかと
しっかしィかっかしィ
点円へ
力ば籠めるんも
こころば静め流すんも
その求心性を邪魔するモン
おった方が
負けてられんッ!て
むしろ求心性が活気づく
これは、
実験実証体感観察から
それは有るなぁ!
ですne
[ 赤上方ベクトル
七味唐辛子はんは、
拝ィ、
お辞儀の戻りアクション
でェごわすか。]
.