- 2017/10/23
- 12:01

お疲れ様ですっ!
10月23日 月曜日
如何お過ごしでしたでしょうか?
おっ!
あったらしき
一週間のスタートです ne
さぁ!
けっぱって行きまっか
----------------------
九州 / 国東は、杵築 kitukiの里
コチラは十日?ぶりの
青きお空なりけり
雲はんの合間から
ちょぴぃっと
見え隠れするくらい
でごわすが ・・
----------------------
お部屋も
どうにか落ち着き候
昨日は、
「 古画 」のデジタル修復?
再開致しけりッ!
でごわした
UPお写真が ▶ after
コチラ ↓がbefore でした。

海外の美術館から
ダウンロードして
あァ~して好してェ
before → after でごじゃる
です
是がけっこう
時間も気合いも掛かり候 de
しちょる間は、
ちょうど姿勢の検証実験には
もっての恋でェ
ごわした desune
----------------------
弓?んの片方端ば押えて
もう一方ば
ちょっぴっと引きますれば
そこに淡き「戻り張力」が
覚醒いたし候です ne
この身体のど真ん中
上&下リンクば担いなさる
大腰筋はんですが
その下の端
足の裏さんやももの付け根
そこんトコの押えですが ・・
これは、
大腰筋はんの「張り」に
ダイレクト関わるだけに非ず
横隔膜?なのか
呼吸関連の
諸筋肉の「張り」にもモロッ!
関連しちょるん
みたいです ne
是は察するに
大腰筋はんの上の端
そう下ば押さえて
上で引っ張るわけですが
そん引っ張り point が
水落ちのちょうど裏あたり
そう胸はんのド真ん中で
ごじゃるです
大腰筋はんの上の端ば
ちょぴぃっと
引っ張る、言うても
こりゃ心のわざで
ほんに
微妙な営みでがんしょか
とわ申せ
胸部のいち筋に
意識?が入る
=
テンションが入る
と言う ・・・
こりゃ安さん
ドエライこっちゃ!
どすヨぉ
て、私は
感じるんですが
是は何ちゅう事ない
「息を吸う」時
そこに手応え?
と申しますか
息を吸いつつ、同時に
胸部の幾つかの筋肉群
なんでしょうが
それがキッチリ張るんが
観察できる
からでしょうか
力強いッ!
と申しますか
なんか美味しいモン
お食べなさった時
旨ッ!て唸るみたいな
これは
呼吸法と言うよりは
呼吸筋の使い方云々
てな事項でしょうか
これは又
腹式呼吸の一つの解釈 ?
とも
なるかもしれへん
どすna
したっお腹から
お声ば出しなはれっ!
この ↑ 方程式
その構成ちゅえば
やはり呼吸やお声ば
司りしトコは
やっぱ横隔膜で、
そこば使うには
「筋肉はいち方向にしか
力を発揮せん。」
そう伸ばされると
戻ろうとする = 収縮
筋肉は、
これ only いち方向だと
でェ、伸ばすには
片方ば
押さえておきゃならん
身体の中心部分で
大腿骨の小転子
その押え
大腰筋の上の端
そこでの引っ張り
これが核となり
ハブ?となり
固定→伸ばし→戻り張力
これがこだまのように
連鎖して
呼吸ちゅう目立たんもんに
力強さば
筋肉実感として
もたらすんと、ちゅんか na
ですね
えッ? ↑でぃぁからぁ
何かそれって意味あるん?
て素朴疑問が
出りゅわなぁ~ です ne
こうはいて、そう吸って
と言う呼吸法に非ず
別に何もせんとも
うっちゃってても
何気しちょります
毎度の呼吸はん
それが
球技でしたら
フルスイングw
&
ジャストミート
&
ホームランみたいん
それがそのまま
筋肉実感伴うスポーツに
なぁ~るッ!
でぇ是は、
空しいィ~にゃ~
チュ言葉が
辞書から削除される
チュ事になろうかと
ササキ君一人が
空しゅうても
むなしゅうなくても
大したお話しに非ず
なんですが
人にやさしゅうでける
これの前提条件て
まずは
自分が充実してはる
有り余る
実感(筋肉感)ともなう
豊かさがRッ!
それでこそ
ではあらへんか?
ですね
突発的に
いつでもヒョイって
やさしき対応がでける
そんための
充実呼吸でごわそうか
です ne
.